サハマンション

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

サハマンション

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月21日 05時05分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784480832177
  • NDC分類 929.13
  • Cコード C0097

出版社内容情報

韓国語版136万部、日本版22万部突破のベストセラー、
『82年生まれ、キム・ジヨン』著者の最新長編小説。

超格差社会「タウン」最下層に位置する人々が住む「サハマンション」とは?
30年前の「蝶々暴動」とは?
ディストピアの底辺で助け合い、ユートピアを模索することは可能か?

内容説明

超格差社会「タウン」の最下層に位置する人々が住む「サハマンション」とは?30年前の「蝶々暴動」とは?ディストピアの底辺で助け合い、ユートピアを模索することは可能か?

著者等紹介

チョナムジュ[チョナムジュ]
1978年ソウル生まれ、梨花女子大学社会学科を卒業。放送作家を経て、長編小説「耳をすませば」で文学トンネ小説賞に入賞して文壇デビュー。2016年『コマネチのために』でファンサンボル青年文学賞受賞。『82年生まれ、キム・ジョン』(民音社)で第41回今日の作家賞を受賞(2017年8月)。大ベストセラーとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆのん

73
近未来のディストピア。固定化された格差社会の最底辺に存在するのが『サハ』と呼ばれる人々。這い上がろうにも術の無い状況に愕然とする。読者である私が愕然とする中、物語の中の人々は助け合い肩を寄せ合って暮らしている。そんな姿を知れば知るほどに何とも言えない怒りが湧いてくる。大切な家族や友人と一緒にいる為に戦う強さや心の叫びは凄まじいものを感じた。2021/07/13

キンモクセイ

52
SF的要素と現代社会における問題の1つである格差社会を織り交ぜてある。韓国社会の格差を問う実在する話だと思ったら、読み進めると違和感があり余りにも現実離れしていると思ったらフィクションだった。〝タウン〟に住む人には住民権を持ち経済力と専門知識があるLと資格がなくても審査を通過すれば在留権があるL2がある。そのどちらでもない者を〝サハ〟と呼ばれていた。これは〝サハ〟と呼ばれる人たちの生き方を描いた作品。ある企業が創り上げた都市。未来や希望もなく生きていく住民たち。どこかの国で実在しそうで怖い。2021/10/02

竹園和明

48
これは空恐ろしい話だ。企業が財政破綻した自治体を買収し「タウン」なる都市国家を建国。民は3段階に階層分けされる。その最下層が「サハ」だ。彼らは上層の「L」や「L2」への格上げを望むが、その分厚い壁に阻まれ…。文化も教育も完全に統制され意図的に格差を設けた社会に対し、諦めるか果敢に改革を挑むのか。特別法の名の下に、最後は何でも出来るようにするのが国家だとしても、そうさせないよう日頃から監視するのが国民の義務だろう。その均衡こそが大事。それを我々が放棄した時点で、国民は皆サハマンションの住人になるのだと思う。2022/05/21

おたま

46
自治体を企業が買収し、統治することになった「タウン」。そこでは総理団として7名の総理が権力を持っているらしい。企業の社員を中心として、「タウン」の住民は階層化される。住民権をもつ「L」、住民資格がないが、犯罪歴がなく、審査を通過して在留権が認められる「L2」。LでもL2でもない、何者でもない者は「サハ」と呼ばれた。彼らの多くが流れついたのが「サハマンション」と呼ばれるマンション。「タウン」は管理が徹底され、公的なマスコミは政府広報のようになっている。それらをかいくぐるようにして「サハマンション」はあった。2023/05/05

星落秋風五丈原

37
最初の【姉弟】の章の次【サハマンション】にて物語の世界観が説明される。なぜかいち企業が国家を作ってしまった。その名は「タウン」で各分野に秀でた七人の総理が統治する体制をとっている。一見合議制のようだが議員はおらず、テレビラジオも一本化されて一局のみで新聞は統廃合、休日に三人以上の成人が集まる際は事前に許可が必要、等々事実上の独裁国家の態である。モデルは異なるが、現在じわじわと追い詰められているアジアの島を想起させる。タウンではLとL2という国民のランクがある。更にその下位にランク付けされているのがサハ。2021/07/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17968564
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品