出版社内容情報
「東大・京大で1番読まれた本」で知られる〈知のバイブル〉の増補改訂版。2009年の東京大学での講義を新収録し文庫版よりもさらに大きな活字のワイド版。
内容説明
大きな活字で読みやすいワイド新版。東大&京大で1番読まれた本。刊行から40年読み継がれて287万部ロング&ベストセラー。2009年の貴重な録音テープを発掘。「東大特別講義」初収録。
目次
1(グライダー;不幸な逆説;朝飯前)
2(醗酵;寝させる;カクテル;エディターシップ;触媒;アナロジー;セレンディピティ)
3(情報の“メタ”化;スクラップ;カード・ノート;つんどく法;手帖とノート;メタ・ノート)
4(整理;忘却のさまざま;時の試練;すてる;とにかく書いてみる;テーマと題名;ホメテヤラネバ)
5(しゃべる;談笑の間;垣根を越えて;三上・三中;知恵;ことわざの世界)
6(第一次的現実;既知・未知;拡散と収斂;コンピューター)
著者等紹介
外山滋比古[トヤマシゲヒコ]
1923‐2020年。愛知県生まれ。英文学者、文学博士、評論家、エッセイスト。東京文理科大学卒業。「英語青年」編集長を経て、東京教育大学助教授、お茶の水女子大学教授、昭和女子大学教授などを歴任。専門の英文学をはじめ、日本語、教育、意味論などに関する評論やエッセイを多数執筆している。『思考の整理学』は四十年以上にわたり学生、ビジネスマンなど多くの読者の支持を得てきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
静かな月を見てる
keitakenny
てぃうり
読書メーターJr.
思惟