夜の絵

個数:

夜の絵

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月01日 20時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 44p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784480804877
  • NDC分類 726.5
  • Cコード C0793

出版社内容情報

児童劇作家・村山亜土の遺稿に触発された柚木沙弥郎が、愛蔵の端切れを用い、布コラージュの技法で製作した幻の連作を、絵本に仕立てて刊行。ファン必携の一冊。

内容説明

自らの命と、とうてい描ききれないと思える絵を描くことを引き換えにしたある画家の「幸福」な人生―。村山亜土の純粋な言葉の世界を表わすのに柚木沙弥郎が選択したのは、型染めでも絵でもなく、布コラージュだった。それも愛蔵の端切れを用いて。柚木作品の中で最も重要な作品でありながら私家本として刊行されたため、幻の名作となっていた本書を、限定復刊。

著者等紹介

村山亜土[ムラヤマアド]
1925年、村山知義と籌子の長男として東京に生まれる。山梨県立医学専門学校を経て、1949年、成城高校(旧制)文科乙類を卒業。在学中から、児童劇「ごみためものがたり」、「動物の町」などを書き、以後、「コックの王様」、「ソフロン博士の金時計」、「天草四郎」、「鬼むかし」、などを児童劇団に発表して、児童劇作家として活躍した。1984年、視覚障害者のための「手で見るギャラリーTOM」を、妻・治江と創設。1986年、モービル児童文化賞、1996年、児童福祉文化賞を受賞。『なくなった あかいようふく』(村山知義・籌子との共著、福音館書店、第50回産経児童出版文化賞推薦作品)がある。2002年、逝去

柚木沙弥郎[ユノキサミロウ]
1922年、東京に生まれる。国画会会員。女子美術大学名誉教授。1946年から大原美術館に勤務。そこで「民藝」にみせられ、柳宗悦の著作を読みはじめる。1947年、芹澤〓介に師事、以後、型染めの作品を発表し続けている。布地への型染めのほか、染紙、壁紙、版画、ポスターなど、幅広いジャンルで活動。また、装幀、イラストレーションも手掛ける。1958年、ブリュッセル万国博覧会で銅賞。1991年、第1回宮沢賢治賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひほ

27
柚木展覧会を観て再度読了。展覧会では絵本の作品がメインで絵本作家さんだと思っていましたが、もともとは型染めからいろいろな作品に展開されていったんですね。絵本とはまた違った布の味わいが楽しめました2020/08/05

りー

12
文章と絵は必ずしも直接結び付かないのに、広がる世界がなんと豊かなことか。布は糸から成り、糸は繊維から成り、繊維は即ち命であるということを生々しく感じる。コップの中の夜、手の中の月、一瞬で消えるものの永遠。2019/10/06

チェアー

11
叶うはずもない夢を追いかけて、一瞬でも夢が実現する。そんな人生もいい。2019/08/26

ツキノ

9
(E-522)村山知義と籌子の長男は児童劇作家でしたか。遺稿に柚木沙弥郎が布コラージュで表現。柚木沙弥郎氏は絵本で知った人だけれど、染色家なのか。年とった貧乏な画家の「夜の絵」を描こうとする悲願。本のサイズ、紙質、フォント、そして布の組み合わせが作り出す世界が独特。何度も見たくなる。2019/08/31

くろねこ

7
コラージュが言葉に寄り添ってイメージを広げる手助けをしてくれる。柔らかで温かで。 画家は絶頂で亡くなった…空のコップを握る手…… コップは画家でありこぼれたのは画家の夢であり、命 それは世界に広がり、また雨水とともにどこかの器を満たすのだろう… そんなことを思った。2022/11/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14004354
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品