ちくまプリマー新書<br> ぼくらの中の発達障害

個数:
電子版価格
¥825
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

ちくまプリマー新書
ぼくらの中の発達障害

  • 青木 省三【著】
  • 価格 ¥924(本体¥840)
  • 筑摩書房(2012/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに10冊在庫がございます。(2024年04月30日 09時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 219p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480688927
  • NDC分類 493.7
  • Cコード C0211

出版社内容情報

自閉症、アスペルガー症候群…発達障害とはどんなもの? その原因や特徴、対処法などを知れば、誰のうちにもそれらがあると、わかるだろう。

内容説明

人とのやり取りが苦手だったり、こだわりが強かったり、発達障害とは病気なのだろうか?その原因や特徴、対処法などをよく知れば、誰のうちにもそれらがあることに気づくだろう。

目次

序章 「あの人」と僕は本当に違うのだろうか?
第1章 発達障害ってどんなもの?
第2章 社会性の障害とは何だろうか?―広汎性発達障害の特徴1
第3章 コミュニケーションの障害とは何だろうか?―広汎性発達障害の特徴2
第4章 こだわりとは何だろうか?―広汎性発達障害の特徴3
第5章 「発達障害」を考える
第6章 発達障害を持つ人たちへのアドバイス
第7章 周囲の人たちへのアドバイス―発達障害という文化に敬意を払う
最終章 君も僕も発達障害

著者等紹介

青木省三[アオキショウゾウ]
1952年広島市生まれ。岡山大学医学部卒業。岡山大学医学部神経精神医学教室助教授を経て、川崎医科大学精神科学教室主任教授。臨床精神医学、特に精神療法、思春期青年期を専門としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夜間飛行

62
発達障害に自信と誇りを持とう! 発達障害は病気ではなく、その人なりの成長の仕方だから治すより応援すべしという。それは時に周りを変えさえする。例えば特別学級の子供達がバスの中で挨拶し続けた結果、乗客が言葉を掛け合うようになった例が紹介されている。うちの息子はダウン症で、生まれてくるだけでも大仕事だった。そのうえ白血病に罹って骨髄移植を受け、KO寸前のボクサーみたいに血痣だらけになって生き延びた。驚いたのは手足の爪が全部抜け替わった事だ。今11歳で言葉は喋れないが英雄だと思う。自分の人生を堂々と歩んでほしい。2014/06/25

みゃーこ

53
著者の目線が公平でいい。誰の中にも未熟な部分があり、また、お互いを100%理解し尽くすということは永久にできないことを思い出させてくれる。人間は「障害」という枠組みだけでは「症状」は分類できても「全人格」まで把握するのは不可能だが「合理的」「生産性」「効率」を重んじる現代社会と逆行する者を名付けて「発達障害」と呼び排除する流れになってしまった。個性を伸ばし、「障害」という特徴だけで片づけ思考停止することなくどこまでも「一人」として理解しようとする熱意が伝わってくる。2013/01/21

pulpo8

27
時と場合によって、発達障害的な特徴が出やすくなったり、そうでなくなったりする。これは定型発達の人も同じで、変動するものである、という視点は重要だと思う。診断した状況に応じても、発達障害か否かは変わってしまうのではないか。だから診断されたからといってレッテルを貼るのもよくない。終始優しさを感じる文章は好感が持てるが、当然上手くいったケースばかりを取り上げているので、綺麗すぎはしまいか、と少々不安に感じる。不幸自慢は一般的には嫌われるが、文字の上で吐き出すのはとてもいい事だと思うし、当事者の声の方が聞きたい。2016/08/13

Tadashi_N

24
こだわりにこだわりすぎないことが大事。人の気持ちの理解も、自分自身にバリアを作らないことも。2020/03/19

ぐっち

23
うちの子も自分も若干「グレーゾーン」な感じなので、このあたりの本を何冊か読みましたが、中でもこの本は割と共感できるなあと思いました。発達障害かどうかを判定するのではなく、定型発達の人でも似たような状況では、似たような行動や気持ちになることを説明し、本人や周りの人がどう受け止めて行動すればいいか、わかりやすかったと思います。2014/03/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5642669
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。