ちくまプリマー新書<br> 遠野物語へようこそ

個数:

ちくまプリマー新書
遠野物語へようこそ

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月24日 02時05分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 175p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480688279
  • NDC分類 382.122
  • Cコード C0239

出版社内容情報

河童、神隠し、座敷わらし、馬との恋、狼との死闘、山男、姥捨て……。『遠野物語』の不思議を読み解き、おもしろさの秘密に迫る。

内容説明

『遠野物語』は、ものすごくゆたかで鮮やかな世界を秘めている。河童の子を産む女に、馬と恋に落ちた女、狼との死闘、神隠し、座敷わらし、山男、臨死体験、姥捨て…。不思議な物語を読み解き、そのおもしろさの秘密に迫る。

目次

はじめに 『遠野物語』の誕生
第1章 始まりを語る神話
第2章 山からの呼び声
第3章 神隠し
第4章 家の盛衰
第5章 鉄とメスオオカミの一騎討ち
第6章 河童の子を産む女
第7章 山中のマヨイガに行く
第8章 馬と女との恋物語
第9章 魂のゆくえ
第10章 姥捨て
おわりに 物語を豊饒に読みほどくために

著者等紹介

三浦佑之[ミウラスケユキ]
1946年生まれ。古代文学・伝承文学専攻。立正大学教授

赤坂憲雄[アカサカノリオ]
1953年生まれ。東北芸術工科大学教授、福島県立博物館館長。東北学を提唱し、99年『東北学』を創刊(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ホークス

39
遠野物語の持つ強烈な異世界感は、語り口によるらしい。恐ろしい山人の話では「山々の奥には山人住めり」「これを語りて平地人を戦慄せしめよ」と有無を言わさぬ事実として突き付ける。神隠しでも「異人にさらわれて行く者、年々多くあり」と断定する。思わず緊張し怯えた時点で、既に術中にはまっているのだ。又、多くの話に共通する死の匂いは、遠野物語の魅力として特筆すべきものだと思う。本書は囲炉裏端で老人から聞く、昔話の後日談の様である。やや学術寄りでちょっとくどいが、そこも何やら明治を感じさせる。2018/05/29

純子

25
学生時代に手に取ることもなく、東北旅行でも立ち寄らず。けれどずっと気になっていた。若者向けの入門書だということですが、私にとっては読みがいのある本でした。何の宗教心もないけれど、八百万の神様の国としての日本が好き。「妖しにみちた不思議の森の物語」であり「日本民俗学の発祥の記念碑」でもあるこの物語には、そんな私の興味を引く話が盛り沢山な様子。『千と千尋の神隠し』『龍の子太郎』などの名も出てきた。井上ひさしさんも新釈本を書いているとか。ますます興味を引かれる。そのうえしをんさんのお父さんが書かれていたとは。2017/02/23

sankichineko

15
あくまで入門書ですが、豊かで真っ直ぐで厳しい、そんな遠野物語の世界を見せてくれました。100年以上前に出版された初版わずか350部の本が、今も大切に読み継がれている。本の価値を発行部数で判断する愚かさがよくわかります。2019/06/27

椿 釦

12
文系いらない、と言われたり文系は見下されがちだけれど、物語を編む、想像力の強さって生きる上で絶対に必要だと思う。なぜ人間が生まれてきたのか、それは研究や数式で解けるものなのかもしれないけれど、世界の不思議に物語を与える事でしか救われない人がいるし、それはこの世を豊かにする事だと思っている。遠野物語の文学としての豊かさに胸がときめく。この物語があることに安心する。遠野物語自体は私にとって読みにくさがあるので、この本で完全な補完が出来る。そして岩手で買ったのよね、この本。いい買い物をした。2019/09/15

マーブル

11
 『遠野物語』は素材を無造作に並べたかのような雰囲気がある。神話、昔話、噂話が分類されず、解説もされずに並べられ、一読しただけでは容易に理解することができない。本書はその素材の一部を取り上げ、料理して見せてくれている。その背景、成り立ち。これから『遠野物語』を紐解こうとする際のうってつけの道案内。柳田は喜善からの聞き取りを出版するにあたり書き加えなど行っていると言う。そのためより説得力や断言する意図がはっきりしている部分があり、『遠野物語』はやはり文学的傾向を持った柳田の書いた「物語」なのかもしれない。 2018/11/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/310160
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品