出版社内容情報
知っているかいないかで大違い!
時間管理、報連相、人への頼り方……
ビジネスコーチが新社会人を支える知識とスキルを解説
迷ったときは基本に戻るのが第一! 世代間ギャップ、時間意識、人生のステージ。仕事においてこの三つに関わる大切なこととは。ビジネスコーチが明快に解説。
世代間ギャップ、時間意識やライフステージの変化。
この三つは新社会人なら誰しもぶつかる問題である。
それらを解決し、充実した社会人生活を送るにはどうすればよいか。
ビジネスコーチが効果バツグンの知識とスキルを解説。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
タルシル📖ヨムノスキー
21
私が前の職場で社員研修をしていた時この本があったら…。基本的な内容はタイトル通りに「新社会人」の心構えみたいな内容ですが、職場の上司や役職者が読んでも目から鱗、いや自分がちゃんと理解し実践できていないことに冷や汗が出るかも。だって、「社会人になったらいわゆる『報・連・相』が大切」とはよく聞かされるけれど、じゃ実際にはどうしたらいいのかと尋ねられたら明確には返答できないもの。あの当時、トップが理想とする人材を育成するため手探りであれこれやったけれど結論は一つ。一般的な社員研修は専門家に任せた方がいいです。2025/04/19
Go Extreme
2
迷いや伸び悩みからの脱出と成長加速への近道 世代間ギャップという永遠の課題 自己判断せず早めに対応 相談前に自分の考えを用意 報告は常に結論から 効率より効果に焦点 第2領域は絶対に裏切らない 入社半年間は試される時期 文字は残るという重要性 簡潔でスムーズな理解文章 冒頭で目的を明確に 返事保留が相手を最も傷つける No, butとYes, andの対応法 周囲に頼る技術の重要性 頼られることは相手の喜び サードプレイスの必要性 専門知識と技術とコミュニケーションの両輪 新しいことへの積極的チャレンジ2025/04/27
こうしゅん
1
第二領域(重要度高い、緊急度低い)は仕事だけでなく、日常生活でも大事。第一領域(重要度高い、緊急度高い)になる前に早めに対処。2025/05/02
黒とかげ
0
うーん。最初の世代ギャップの話は良かった。けど、途中からありきたりの話になってしまっている。最初のテーマをもっと深堀して欲しかったな。とはいえ、コンサルが書くには難しいテーマではあるか。2025/05/01
-
- 電子書籍
- 社長失格 光文社文庫