ちくま学芸文庫<br> プルースト 読書の喜び―私の好きな名場面

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

ちくま学芸文庫
プルースト 読書の喜び―私の好きな名場面

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月13日 11時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 400p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480511416
  • NDC分類 950.28
  • Cコード C0198

出版社内容情報



保苅 瑞穂[ホカリ ミズホ]
著・文・その他

内容説明

よく知られた“紅茶とマドレーヌ”やヴァントゥイユの小楽節との再会、海辺の乙女たち、祖母の死―。20世紀最高の小説『失われた時を求めて』から、著者が鍾愛してやまない場面を読み解き、この大作へ読者をいざなう。なぜプルーストはかくも多くの人々を魅了するのか。人間を見る際の認識が精細を極めていることはもとより、知覚対象がもつ生命の再創造を小説の言葉によって成し遂げたこと、それが読む者に精神の躍動、つまりは幸福感をもたらすからである。傑出したプルースト学者が、読書の愉悦をあますところなく伝える珠玉のエセー。

目次

1 雨上がりの森―序にかえて
2 水中花のように
3 音楽あるいは魂の交流―吉田秀和先生に
4 夜明けの停車場
5 海と娘と薔薇の茂み
6 オルフェウスの叫び
7 春の驟雨―井上究一郎先生に
8 死の舞踏―野田弘志に

著者等紹介

保苅瑞穂[ホカリミズホ]
1937‐2021年。東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。1964‐67年パリに留学。東京大学名誉教授、獨協大学名誉教授。専門はフランス文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あ げ こ

12
〈いいかえると、それは、出来事に対する語り手のなまの意識が、かれの語りに肉声の響きをあたえたことによる効果であって…〉読むこと、特に訳すこと、読みつつ訳し、訳しつつ読むことは、まさしく言葉と直面すること、書く指へと迫り、その痕跡を辿ること、言葉を選び取る指の、慄きと迷い、或いは喜びと決意に触れることなのだと実感する。〈この文章を引きたいために、わたしはここまで語ってきたような気さえする〉という言葉…魅惑された者が自らの辿らされてしまう運命を語る言葉として、印象に残る。夢幻を介してプルーストと結びつくもの…2022/10/06

うた

9
再読。作者が『失われた時を求めて』の好きな場面を引用しつつ、プルーストを読む楽しみを次から次へと語ってくれる。私の好きな場面も多く、かの長大な小説の最良の案内と言っても差し支えないだろう。水中花のように、音楽あるいは魂の交流も好きだが、今回はオルフェウスの叫びで、主人公が祖母を失った悲しみに喘ぐ場面が、私個人の経験も思い返されて特に胸に染みた。2022/09/23

kana0202

6
引用がいい。翻訳もいい。内容は非常にヒューマニスティックで、簡明。しかし奥深い。シンプルイズザベストか。なにより注目したいのは文体。吉田健一を彷彿とさせる、逆説・補足説明の入れ込み方がすごい。2022/09/20

ponco

3
本のタイトルとおり、本を読む喜びを思い出させてくれる本。本との向き合い方を考え直すいいきっかけとなった。この本を読み終えて、読み途中になっている、『失われた時を求めて』を読むことを再開することに決めた。今年1番出会えてよかった本。2022/11/23

takao

1
ふむ2025/04/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20089468
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品