出版社内容情報
政治思想上の最重要概念でありながら、どこか曖昧でつかみどころのないリベラリズム。その核心をこのうえなく明快に説く最良の入門書。本邦初訳。
内容説明
政治理論の本流に位置し、現代において最も重視される思想であるリベラリズム。だが、その中身はどこか曖昧で理解しづらく、「リベラリズムとは何か」という問い自体が一つの争点であり続けてきた。ときに互いに矛盾する内容すらはらむ、この思想の核心はいったいどこにあるのか。本書では、「リベラリズム」という用語自体の歴史的変遷や思想的広がりを五つの層という視点から捉えなおし、そこに七つの中核的概念を見いだしていく。リベラリズム研究の泰斗が、その起源・展開・内実をていねいに解きほぐし、読者を深い理解へと導く画期的入門書。日本語版への序文と懇切な訳者解説を付す。本邦初訳。
目次
第1章 甍連なる大御殿―多様性の確認
第2章 リベラルの物語
第3章 リベラリズムという重層
第4章 リベラリズムの形態学
第5章 リベラルの名士達
第6章 哲学的リベラリズム―正義の理想化
第7章 悪用、誹謗、堕落―リベラリズムの苦境
著者等紹介
フリーデン,マイケル[フリーデン,マイケル] [Freeden,Michael]
1944年生まれ。イギリスの政治思想家。イスラエルのヘブライ大学を卒業後、オックスフォード大学にて博士号(D.Ph.)取得。同大学マンスフィールド・カレッジで長年教授職をつとめ、現在は、ロンドン大学東洋アフリカ研究学院所属。ニューリベラリズムやイデオロギーの研究で広く知られる
山岡龍一[ヤマオカリュウイチ]
1963年生まれ。放送大学教授
寺尾範野[テラオハンノ]
1981年生まれ。早稲田大学准教授
森達也[モリタツヤ]
1974年生まれ。神戸学院大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
壱萬参仟縁
うえ
Yuki2018
iwtn_
Go Extreme
-
- 和書
- ワイヤカット放電加工技術