ちくま文庫<br> ヤクザときどきピアノ (増補版)

個数:

ちくま文庫
ヤクザときどきピアノ (増補版)

  • ウェブストアに116冊在庫がございます。(2025年09月29日 18時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 224p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480440518
  • NDC分類 763.2
  • Cコード C0173

出版社内容情報

潜入ルポで知られるライターが新たに踏み込んだのはピアノ教室だった。

とはいえ、闇をあばくわけでなく、52歳にして、純粋に楽器を習い始める。

「練習すれば、弾けない曲などありません」というレイコ先生とのレッスン。

たちはだかるABBA『ダンシングクイーン』。

動け俺の10本の指。

発表会の結末は……。

ピアノには人生を変える力がある。あなたにとってのピアノを探せ!



解説 通崎睦美



心に燻る火があるなら、躊躇なく牢から脱獄すればいい。歳を取っているなら好都合だ。喜びを味わう感度は、手持ち時間の少なさに比例して増大する。初体験の感動は若いときより大きいだろう。ビギナーだから世界が矮小で、成果が小さいわけでもない。いつもの散歩道にある自然だって、一生かけても味わい尽くせないほど変化する。初心者用の教則本の中にだって、音楽家たちが見つけた宝石のような美しさがぎっしりと詰まっている。――〈増補より〉


【目次】

まえがき



Prelude シネマでABBAが流れたら――ライターズ・ハイの涙

Op.1 グランド・ピアノと九ミリ弾――レイコ先生との出会い

Op.2 ロール・オーバー・ベートーヴェン――初めて曲を弾く

Op.3 憎しみと? 愛のテーマ――マイ・ピアノを買う

Op.4 仁義なきピアノ史――ファミリーの系譜

Op.5 よい集中!!――予習、復習、ひたすら練習

Op.6 強く弾きたいと思うこと――ABBA――ときどき抗争

Postlud トイ、トイ、トイ ― 舞台ソデの魔法

あとがき

増補 団地の子とホームパーティー――自分を見直すレッスン

内容説明

潜入ルポで知られるライターが新たに踏み込んだのはピアノ教室。とはいえ、闇をあばくわけでなく、52歳にして、純粋に楽器を習い始める。「練習すれば、弾けない曲などありません」というレイコ先生とのレッスン。たちはだかるABBA『ダンシング・クイーン』。動け俺の10本の指。発表会の結末は…。ピアノには人生を変える力がある。あなたにとってのピアノを探せ!

目次

Pr´elude シネマでABBAが流れたら―ライターズ・ハイの涙
Op.1 グランド・ピアノと九ミリ弾―レイコ先生との出会い
Op.2 ロール・オーバー・ベートーヴェン―初めて曲を弾く
Op.3 憎しみと?愛のテーマ―マイ・ピアノを買う
Op.4 仁義なきピアノ史―ファミリーの系譜
Op.5 よい集中!!―予習、復習、ひたすら練習
Op.6 強く弾きたいと思うこと―ABBAときどき抗争
Postlud トイ、トイ、トイ―舞台ソデの魔法
増補 団地の子とホームパーティー―自分を見直すレッスン

著者等紹介

鈴木智彦[スズキトモヒコ]
1966年、北海道生まれ。日本大学藝術学部写真学科除籍。雑誌・広告カメラマンを経て、ヤクザ専門誌『実話時代』編集部に入社。『実話時代BULL』編集長を務めたのち、フリーに。現在は週刊誌や実話誌を中心に暴力団関連記事を寄稿する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

はっせー

37
本書はヤクザ系の潜入ルポを書いている鈴木さんがある映画をきっかけにABBAのダンシング・クイーンをピアノで弾くことになるお話。あらすじだけで情報が濃い😂二郎系並みのマシマシさ!しかも表紙は著者の鈴木さんのイラスト!濃厚×濃厚のような感じ!だが、不思議と中毒性もある😂さて内容に移っていく。まず思うことは、鈴木さんの文章は読みやすさ+任侠感が漂っていること!嘘だろと思うかもですが、バリバリ匂う😂特に例え話のときはめっちゃ強い!2025/09/19

Susumu Kobayashi

6
著者は暴力団関連記事を専門とするライター。或る映画に流れるABBAの「ダンシング・クイーン」を聴いて涙腺決壊し、〈ピアノでこの曲を弾きたい〉と思ったことが、ピアノを習うきっかけだった。「練習すれば、弾けない曲などありません」と断言するレイコ先生という最高の先生に出会って、著者の苦闘は始まる。名言がそこここに。「俺にとって音楽の授業は、音楽嫌いを養成するためのものでしかなかった。だが本来、生徒それぞれが一生を通じ、楽しく音楽と付き合っていけるよう導くのが学校の音楽教育ではないのか」(p. 63)。2025/09/18

うさぎや

4
ヤクザ専門のルポライター、ピアノを習うの巻。先生たちのキャラが立ちすぎである(笑)2025/09/19

なぎぼう

0
一気読了。スッと読めました、理解の早道は自分がやってみることだ、等、所々で筆者の格言?が入っていて、自分に当てはまる言葉も多数あった。レイコ先生とのやりとり、このレイコ先生がなんとも素晴らしい、私もレイコ先生のような人に会ってみたいし、ピアノを習ってみたい、と思いました。ピアノを通じて、いろんな出会いや経験が増えていくのをみてとれてとても良い話でした。2025/09/28

フミコ

0
おもろい。東京旅行の一日目で読み終わってしまった。 いちいち登場するヤクザ比喩がおもろい。 何か、自己成長を楽しめる系の趣味を持ちたくなった。 趣味を持とう。2025/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22818376
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品