ちくま文庫<br> 生きていく絵―アートが人を(癒す)とき

個数:
電子版価格 ¥935
  • 電書あり

ちくま文庫
生きていく絵―アートが人を(癒す)とき

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2023年12月06日 10時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 267p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480438560
  • NDC分類 493.7
  • Cコード C0171

出版社内容情報

心を病んだ人が、絵を描くことで生きのび、描かれた絵に生かされる──。生きにくさの根源を照らし、〈癒し〉の可能性をさぐる希望の書。解説 堀江敏幸

内容説明

精神科病院・平川病院にひらかれた“造形教室”。ここでは心を病んだ人たちが、アートを通じて、自らを癒し、自らを支える活動をしている。絵を描くことで生きのび、描かれた絵に生かされている―。4人の作家の作品と人生をつぶさに見つめ、“生”のありかたを考え、“生きにくさ”の根源を照らしだす。こうした思索のなかで“癒し”の可能性をさぐる希望の書。

目次

はじまりの章
第1章 “癒し”とあゆむ(安彦講平)
第2章 “病い”をさらす(本木健)
第3章 “魂”をふちどる(実月)
第4章 “祈り”をちぎる(江中裕子)
第5章 “疼き”をほりおこす(杉本たまえ)
まとめの章
あとがき さりげなく、やわらかな言葉のために

著者等紹介

荒井裕樹[アライユウキ]
1980年東京都生まれ。二松學舎大学文学部准教授。専門は障害者文化論、日本近現代文学。東京大学大学院人文社会系研究科修了。博士(文学)。2022年、「第15回(池田晶子記念)わたくし、つまりNobody賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

38
新刊コーナーから。創造されたものからその人が伝わってくるーそれが芸術の素晴らしさでもあり恐ろしさだと思うんですが、ここでは傷ついた心をなだめ、癒し、慮るものとしてのアートの可能性が紹介されています。そのアートの素晴らしさも、このようなやさしい言葉で紹介されているからこそその諸刃の刃のような痛みを伴う世界を、他の世界に生きるものへ伝えられたのだと思います。素晴らしかった。2023/01/28

ありたま

3
アートと癒しの関係についてはずっと考えているの非常に参考になった。2023/09/27

サトゥルヌスを喰らう吾輩

2
芸術と〈癒し〉について。安易な功利主義にも理想化にも流れず、じっと考えつづけることで功利主義/理想化的価値論への反立もはたしている。そういう本だと思いました。「いじめられ、虐げられている人に、アートは何ができるか」という問いにたいして「『アートとは、知識と教養とスキルをそなえた特別な人間が生みだすもの』ということを暗黙の前提としており、『特別な存在であるアーティストは、いじめられ、虐げられている人たちに何をしてあげられるのか』が問題とされているのです」とその「上から目線」を内省する姿勢に誠実さを感じます。2023/04/07

バーニング

2
著者の本をまだ読んだことがなくなんとなく文庫新刊コーナーで見て手にとったが、精神障害者の芸術活動の歴史とその場を提供した病院の取り組みの一端を知れたのは良かった。著者にとっての障害者文化論3部作のラストという位置付けのようなので、さらに前の著作も手にとってみたい。2023/04/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20490554
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。