出版社内容情報
「みんな一緒」から「それぞれ一人一人」になったこの時代、新しい大人になるため、生きるための自分だけの戦略をどうたてるのか? 解説 古市憲寿
内容説明
自分にしかできない仕事をやっているか。組織に埋没していないか。定年後に自分の居場所はあるか。…会社に居続けても先はわからず、世界中がどうなるか不透明な時代に、どう働き、生きるべきなのか。会社員から中学、高校の校長に転身、枠にとらわれない人生を生き続ける著者が説く戦略的な人生計画とは。文庫版の特典は、古市憲寿の書き下ろしエッセイ。「人生の教科書」コレクション第5弾。
目次
1 総論―なぜ、人生に戦略が必要なのか?(「みんな一緒」の時代から「それぞれ一人一人」の時代へ;宗教的なものを道具として使え ほか)
2 戦略―戦略的ライフプランニングのすすめ(10代集中、20代夢中、30代五里霧中;正解主義を捨てて修正主義の人生戦略を ほか)
3 知恵―戦略作成の基礎は、クリティカル・シンキング(演じる力、公共的リテラシー、クリティカル・シンキング;公共性を身につけよ ほか)
4 武器―自分だけのキャリアが身を助ける(サラリーマンには虚飾が多い;自分自身のリストラをせよ ほか)
5 コミュニティ―つなげる力で仲間を増やす(結婚で「ベクトル合わせ」の技を磨け;家族と仕事以外の「第三の場所」を持て ほか)
著者等紹介
藤原和博[フジハラカズヒロ]
「朝礼だけの学校」校長。1955年東京生まれ。1978年東京大学経済学部卒業後、株式会社リクルート入社。東京営業統括部長、新規事業担当部長などを歴任。メディアファクトリーの創業も手がける。1993年よりヨーロッパ駐在、1996年同社フェローとなる。2003~08年、杉並区立和田中学校で義務教育初の民間校長を務める。2008~11年、橋下大阪府知事の特別顧問。2014年から佐賀県武雄市特別顧問。2016~18年、奈良市立一条高等学校校長を務める。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
とある内科医
Lee Dragon
まどもあぜる
まる@珈琲読書
naobana2
-
- 電子書籍
- 百花園 第一六七号 百花園