ちくま文庫<br> 本屋、はじめました―新刊書店Titleの冒険 (増補版)

個数:
電子版価格
¥715
  • 電書あり

ちくま文庫
本屋、はじめました―新刊書店Titleの冒険 (増補版)

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2024年04月25日 23時22分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 272p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480436481
  • NDC分類 024.136
  • Cコード C0100

出版社内容情報

リブロ池袋本店マネージャーだった著者が、自分の書店を開業するまでの全て。その後のことを文庫化にあたり書き下ろした。解説 若松英輔

内容説明

独自性のある新刊書店として注目され続けるTitle。物件探し、店舗デザイン、カフェのメニュー、イベント、ウェブ、そして「棚づくり」の実際。事業計画書から、開店後の結果まですべて掲載。個人経営の書店が存続していくための工夫とは。リブロ池袋本店マネージャー時代から、現在まで。文庫化にあたり、開業から現在までを書き下ろした新章「その後のTitle」を増補。

目次

第1章 前史
第2章 萌芽
第3章 準備
第4章 本屋開業
終章 プロになりたい
文庫増補章 その後のTitle

著者等紹介

辻山良雄[ツジヤマヨシオ]
Title店主。1972年、兵庫県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、大手書店チェーンリブロに入社。広島店と名古屋店で店長を歴任後、2009年より池袋本店マネージャー。15年7月の同店閉店後退社し、16年1月、東京・荻窪に新刊書店「Title」を開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐島楓

81
元リブロ池袋本店のマネージャーだった著者が、新刊書店「Title」を開店し、運営していく過程を惜しみなく披露した一冊。本は読者と饒舌に対話するメディアであり、本を売るひとびとも、自然とコミュニケーション能力が高まり、発信していく傾向があるように思う。SNS全盛の時代となった今、この能力はとても強みとなる。この書店、お名前しか存じ上げていなかったので、是非訪れてみたい。2020/01/24

neimu

59
憧れの本屋、どんどん減っていく本屋、勤めてみたかった本屋、自分の隠れた書斎とも言える、大好きな場所、散歩し、手に取り、ためつすがめつ、やっと選んだ数冊を一気読みすることもあれば、選んだときの意気込み惚れ込み具合はどこへやら。積ん読はおろか、所在さえ定かでなくなることも珍しくない、本棚という定位置を持てなくなった我が家の蔵書たち。本に対する自分の思いが去来するのと平行しながら、著者の本屋に対する思い、あれこれを切なくも羨ましい思いで流し読み。私はどんな客であろうか、なれるかなあ。本屋にいくには体力が要る。2023/06/30

ジュール リブレ

57
読書好きとして、本を書く人のことは良く考えてたけど、あの大好きなアナログな本屋さんのことを語ってくれる人は少なかったな。小学校の頃は、まだ地元の書店も残ってて、そこに通って棚の端から端まで眺めて過ごしたものだった。買わなくても怒らなかったオヤジも、立ち読みや本の置き方には厳しかったな。怒られて覚えたものだ。怖いオヤジも本好きには優しくて、シリーズものを続けて買いに行くとニコニコして、面白いかい?と問われて、逆に委縮したような。。。でも、未だに本は紙。アナログだけど、なんかあの手触りが離せない。2020/02/11

たまきら

43
古本屋でも、町の本屋さんでも、大手でもない。インデペンデント系本屋さんはいまや、遠くから人が来るような場所になりつつある気がします。著者は大手の本屋さんで働いた経験もあり、業界を知っているところが面白いです。自分は本屋さんで半年ほどバイトをしたことがありますが、その時に本は日販が送ってくるのだと知り驚きました。画一的な売り場って、結局通販に負けてしまう流れを加速させちゃう気がします。ジレンマでしょうけど…。2022/11/10

Y2K☮

42
名著。たぶん著者はそういうつもりでは書いてないのだけど、現役の書店員や本屋で働くことに関心のある人は絶対読んだ方がいい。重要なヒントがあちこちに大盤振る舞い。リブロの自由な風土がこの感性を育んだのだろうか。実際、最近は紀伊國屋や丸善や三省堂よりもリブロの棚を見る方が刺激を受ける。面白い。品揃えや雰囲気から主張が伝わるのだ。そして大型店の店長を務めた者ならではの選書感覚を町の本屋の独自性とハイブリッドできるのがTitleの強み。加えて著者のフットワークの軽さと旺盛な探究心。次に行くときはカフェも堪能したい。2022/07/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14960867
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。