ちくま文庫<br> 三ノ池植物園標本室〈下〉睡蓮の椅子

個数:

ちくま文庫
三ノ池植物園標本室〈下〉睡蓮の椅子

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2024年04月19日 17時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 320p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480435675
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

井戸に眠る因縁に閉じ込められた陶芸家の日下さんを、彼に心を寄せる風里は光さす世界へと取り戻せるか。『恩寵』完全版、感動の大団円。解説 東直子井戸に眠る因縁に閉じ込められた陶芸家の日下さんを、彼に心を寄せる風里は光さす世界へと取り戻せるか。『恩寵』完全版、感動の大団円。解説 東直子

ほしお さなえ[ホシオサナエ]
著・文・その他

内容説明

風里が暮らす古い一軒家には悲しい記憶が眠っていた。高名な書家・村上紀重とその娘・葉、葉と恋仲になる若き天才建築家・古澤響、過去の出来事が浮かびあがるうち、風里にも新たな試練が。風里は人々の想いをほどき、試練を乗り越えることができるのか―。

著者等紹介

ほしおさなえ[ホシオサナエ]
1964年東京都生まれ。作家・詩人。1995年『影をめくるとき』が第38回群像新人文学賞優秀作に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しんごろ

212
上巻と比較するとガラッと話がかわりましたね。葉の時代と風里の時代を行き来し、プラス夢の世界。摩訶不思議な世界で、縁と数奇な運命が巡り巡って、風里と奏と出会うのは必然だったのかもと。この下巻に関して、個人的には植物園の人達が置き去りにされたような気がする。もうちょっと植物園の人達を登場してほしかったかな。苫教授のドタバタぶり、小菊ちゃんと石塚の恋の行方とか、風里の刺繍のこととか、もっと掘り下げてほしかったかなとは思いますが、面白かったです。2020/02/20

ちょろこ

124
繊細さを感じた、一冊。下巻は終始繊細さを感じた。人の心の奥底に眠る表からじゃわからない繊細な部分。それを見せられていくと同時に、その一つの箇所を誤って傷つけでもしたら何もかも壊れてしまいそうな取り返しのつかない方向へ向かいそうな、そんな危うさをも感じた時間だった。心の縺れほどやっかいで繊細なものはない。でもそれも人と自分と向き合って生きているからこその証でもあるのかな。縺れが解けたらまた未来へ思う存分心を伸ばせる。それをファンタジーで表現された作品、草地に一歩踏み出すような柔らかな読後感が良かった。2020/07/12

KAZOO

122
下巻では主人公の恋愛やこの建物をめぐるむかしの人間関係などが語られます。それが巡り巡ってということで主人公の相手が関係したりしていることが明かされたりします。物語としては面白いのでしょうが最近のほしおさんの作品からするともう少し刺繍や植物園絡みの話があった方が個人的には楽しめたという気がします。2020/01/25

yukision

69
上巻で時々挿入されていた過去の風景がいよいよ実体を持って現在と交差していく。暗く不穏な雰囲気に飲み込まれそうになりながらも、徐々に強くなっていく風里の姿に希望が持てる。ファンタジー要素がやや強いが、幻想的な世界にとどまらず、命が繋がっていく現実ともうまく融合して読後も温かなものが残った。2021/02/10

佐島楓

67
二世代にわたる物語だということを読者は唐突に知らされる。いくつかの恋と繊細すぎたゆえの悲劇が糸のように紡がれていく。女性としてはハラハラさせられる展開だったが、つねに光を感じられるあたたかい物語であることが救いであった。光はすなわち、希望である。そうか、この物語は、生きていく上での希望を描きたかったのだろう。2018/12/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13230572
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。