ちくま文庫<br> 山口瞳ベスト・エッセイ

個数:

ちくま文庫
山口瞳ベスト・エッセイ

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2024年04月20日 09時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 416p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480435002
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

出版社内容情報

サラリーマン処世術から飲食、幸福と死まで。――幅広い話題の中に普遍的な人間観察眼が光る山口瞳の豊饒なエッセイ世界を一冊に凝縮した決定版。

山口 瞳[ヤマグチ ヒトミ]
著・文・その他

小玉 武[コダマ タケシ]
編集

内容説明

山口瞳は直木賞作家である。しかし小説ばかりでなく、「週刊新潮」の連載コラム「男性自身」のように、エッセイストとしても優れていた。清水幾太郎の「核の選択」を真っ向から論じた「卑怯者の弁」や向田邦子の事故死を扱った「木槿の花」は、社会的にも大きな話題をよんだ。あわせてサラリーマン社会の切ない日常を過不足なく描き、独自の生活美学を浮き彫りにする。

目次

1 人間通―“偏軒”として生きる
2 昭和の迷宮―漂泊する自画像
3 われらサラリーマン―運・競争・会社人間
4 夢を見る技術―歓びと哀しみと…
5 わが生活美学―人間関係の極意
6 飲食男女―“通”の“通”の弁
7 老・病・死―反骨と祈り

著者等紹介

山口瞳[ヤマグチヒトミ]
1926‐95年。東京生まれ。兵役の後、鎌倉アカデミアで学び、1958年壽屋(現・サントリー)に入社。「洋酒天国」編集の傍ら、コピーライターとしても活躍する。1963年『江分利満氏の優雅な生活』で直木賞を受賞し、文筆業に専念する。「週刊新潮」の長期連載コラム「男性自身」は多くの読者から支持された

小玉武[コダマタケシ]
1938年、東京生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

阿部義彦

16
ちくま文庫でオリジナルで編纂しているエッセイシリーズ、今回は山口瞳編です。山口瞳さんも小説は全然読んだ事がなく、洋酒天国に関わって有名なコピーを作ったと言うのと、週刊新潮で「男性自身」の執筆を長年続けていらした事くらいしか知りませんでした。昭和の時代の浮かび上がる素晴らしいエッセイでした。特に向田邦子さんと色川武大さんについて書かれた追悼とも言える連作エッセイには深い愛情以上のものを感じました。軍隊での経験と敗戦の記憶がかなり大きい部分を形作ってるいる様な気がします。直木賞の「江分利満氏の~」も読みたい。2018/03/24

ケニオミ

10
丁度読む本がなくなったので、たまたま図書館で見つけて読むことにした一冊です。内容はちょっと古いなあという印象を受けましたが、向田邦子についての何篇ものエッセイは面白かったです。同じ時代に生きた人だから、向田邦子のことが活き活きと描かれていました。読み直そうかな。図書館の予約本が雪崩を打ってきそうだけど。2018/06/27

yutusbochan(yasuhiko.utsubo)

2
二昔以上前の作家と思い込んでいました。後書きによると大正15年昭和元年11月3日生まれで平成7年8月30日没。サントリー宣伝部勤務にして直木賞作家。洋酒天国は学生時代に手に取ったことあり、トリスウィスキーの名コピーは勿論知っている。そんな山口さんの書く文章は、世相への言葉やらウィスキーへの造詣やらサラリーマン の応援もあって楽しめました。2019/09/23

moi

1
よくもわるくも、戦中派イッケツ主義酒飲みギャンブル野球将棋好きサラリーマンの矜持が表れている。いかにも〈昭和〉なのであるが。山口瞳を知るきっかけとなった、伊丹十三『ヨーロッパ退屈日記』の方が上手か。しかしながら、やはり「木槿の花」は名文だ。時間の揺れ動き方がいいのかもしれない。2023/09/04

ようこ

1
自分の知識や想像では補い切れないけれど、“戦中派”としての言葉にいろいろと感じるものがあった。 『木槿の花』遭難の一報が入ったときの焦燥感、「今にして思えば…」と振り返るかつてのやりとりや思い出、向田邦子に対する想いのさまざまに胸を打たれた。 当時のサントリーの人材の豊かさに驚かされる。2020/08/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12646895
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。