ちくま文庫<br> ブコウスキーの酔いどれ紀行

個数:

ちくま文庫
ブコウスキーの酔いどれ紀行

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月08日 03時10分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 320p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480434357
  • NDC分類 935
  • Cコード C0197

出版社内容情報

テレビに出れば泥酔し、朗読会では罵られ、機内の酒を飲み尽くす。酔いどれエピソード満載。鬼才ブコウスキーのヨーロッパ珍道中。解説 佐渡島康平

チャールズ・ブコウスキー[ブコウスキー,チャールズ]

中川 五郎[ナカガワ ゴロウ]

内容説明

テレビに出れば泥酔して共演者を怒らせ、朗読会を開けば聴衆に罵られ、ホテルで騒いで叱られる。家に帰りたいとゴネながら、毎日が二日酔い。伝説的カルト作家による、酔いどれエピソード満載の紀行エッセイ。人生を嘆き悲哀を滲ませるブコウスキー節が全開。本人の貴重な写真や詩も多数収録し、ブコウスキー文学のエッセンスがぎっしり詰まった一冊。

目次

航空券
機内で
フランスの編集者
インタビュー
トーク・ショウ
トーク・ショウの波紋
ニースに到着
リンダの母親
再びリンダの母親
マンハイム行き列車〔ほか〕

著者等紹介

ブコウスキー,チャールズ[ブコウスキー,チャールズ] [Bukowski,Charles]
1920‐94年。ドイツ生まれ。3歳でアメリカに移住。LAシティ・カレッジ中退ののちアメリカ各地を放浪し、24歳で最初の小説を発表する。その後は郵便局に勤務しつつ創作活動を続ける。現在までに100冊に及ぶ著作が刊行されている

中川五郎[ナカガワゴロウ]
1949年、大阪生まれ。60年代半ばからフォーク歌手として活動を始め、現在も日本各地で年間200回近くライブを行う。同時に小説、翻訳などの執筆活動も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Y2K☮

35
己に正直に生きたいと願う人は少なくない。でも誰もがそれをやったら社会は一瞬でカオスになる。にもかかわらず、異国の地で当たり前のように実践しちゃっている58歳の世界的作家を目の当たりにした。とはいえ著者のやりたいことは酒を好きなだけ飲み、愛する女性と一緒に暮し、思った諸々を衒いなく文章に記す。せいぜいそれぐらいかもしれない(あとは破産しない程度の競馬)。欲の薄い足るを知る者だけが正直に生きられるのか。自分を救うために書かずにいられなかった人だから、同じように救いを求める存在に敏感。ただただカッコいいオヤジ。2025/01/19

愛玉子

25
ワインワイン煙草ワイン時々ビール。常にアルコールと煙に包まれ女の子が大好き、テレビの生放送中に酔っ払ったりあり得ないレベルで傍若無人なのだけど、なぜか周囲に愛される。昔ウチの会社に「あいつは良くてなんでオレはダメなんだ!」と逆ギレするセクハラ男がいたけど(それ言っちゃう時点でアウトだし)、ブコウスキーは間違いなく「あいつ」の方だ。外見じゃない根っこの部分がカッコいいんだから。素のままで飾らず、無骨だけどはにかみ屋で優しい。映画のワンシーンのような写真はどれもいい表情で、猫と見つめ合う写真がなんとも良い。2017/05/18

たまきら

23
あらあらこんなにかっこよく描かれちゃって。ブコウスキーの文章、そして多分人としての魅力は、常にその瞬間において彼が正直だからだと思う。強烈なまでの卑屈なプライド。絶えずある両極ななにかへの憧憬と憎悪。強烈な存在感と一瞬のきらめき。罵倒されてなんぼな人生を楽しんだと思しきこの男に、魅力を感じてしまう自分が怖い。2019/08/10

erierif

21
とても面白かった。いつものブコウスキーと違って旅先で仕事を離れているせいか「素」のブコウスキーでとても身近に感じた。テレビに出て酔っ払って司会者怒らせたり、朗読に行けば登壇するまでにお酒の瓶が次々差し出され飲んじゃうし、ホテルで酔っ払ってメイドさんにちょっとした挨拶するし、素敵な叔父さんに会ったり、酔っ払って電車と飛行機とうろうろしたり…同行したカメラマンの写真がとてもいい顔ばかりで大満足だった。どんなに破天荒で歯に衣を着せない発言をしても卑しくも醜くならずますますファンになった。2017/04/17

かわうそ

19
旅行中も常に酩酊し続け、やっていることはだいたい小説と同じだけれど、ところどころ顔を覗かせる無骨な繊細さが、映画のシーンを切り取ったような雰囲気抜群の写真と相俟って、素のブコウスキーを強く感じさせる。こんなオッサンにはなりたくてもなれないし、別になりたくもないけど、でもかっこいいなあと思ったりはするわけです。2017/04/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11522120
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品