出版社内容情報
岩魚を釣り、焚き火で調理し、月の下で眠る──。異能の登山家は極限の状況で何を考えるのか? 生きることを命がけで問う山岳ノンフィクション。
服部 文祥[ハットリ ブンショウ]
内容説明
日本海から上高地へ。200kmの山塊を、たった独りで縦断する。持参する食糧は米と調味料だけ。岩魚を釣り、山菜を採り、蛇やカエルを喰らう。焚き火で調理し、月の下で眠り、死を隣りに感じながら、山や渓谷を越えてゆく―。異能の登山家は極限の状況で何を考えるのか?生きることを命がけで問う山岳ノンフィクション。「那須連峰ソロ」「地図の話」などを増補し、待望の文庫化。
目次
第1章 登山からサバイバルへ(墜落;フェアの精神)
第2章 サバイバル実践―日本海から上高地へ(北アルプス単独縦断へ;衣食足りてロハスを知る!?;毛バリ戦記)
第3章 サバイバルの方法論(装備―そぎ落としてなお残るもの;食料―何を食べるかという戦略;野生を食らう―釣りの極意;生活―焚き火と住空間;増補1 ヤブと地形図;増補2 縦走とは何か)
第4章 サバイバル思想(記憶の片輪;リスクと自由;判断力と洞察力;増補3 瑛太と登る原始の森 権現岳;ズルをしない悦楽;増補4 秋の単独サバイバル登山 北海道、増毛山塊の郡別岳;増補5 那須連峰、大蛇尾川から大佐飛山山行記)
著者等紹介
服部文祥[ハットリブンショウ]
サバイバル登山家。1969年横浜市生まれ。94年に東京都立大学文学部フランス文学科とワンダーフォーゲル部を卒業。96年にカラコルム・K2(8611m)登頂。デビュー作『サバイバル登山家』(みすず書房)で山岳ノンフィクションの新たな地平を拓き、脚光を浴びる。現在は、山岳雑誌「岳人」編集員。三児の父(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
gonta19
活字スキー
ばんだねいっぺい
猫ぴょん
HaruNii
-
- 和書
- 株主総会の実務相談