ちくま文庫<br> 世界ぶらり安うま紀行―もっとも安い食べ物が、もっともうまい

個数:

ちくま文庫
世界ぶらり安うま紀行―もっとも安い食べ物が、もっともうまい

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月16日 00時08分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 269p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480432193
  • NDC分類 596.2
  • Cコード C0195

出版社内容情報

屋台や立ち食いや、地元の人しか行かないような店でこそ、本当においしいものが食べられる。世界を食べ歩いた著者の究極グルメ。カラー写真多数。

内容説明

世界中を食べ歩いて50年の写真家が、現地でしか食べられない、安いけれど圧倒的においしいものを、写真と軽快な文章で伝える食紀行エッセイ。ベトナムの漁港の明石焼き、シンガポールの魚の頭のカレー等、アメリカの球場のチリドッグ、イタリアのライスコロッケ…、屋台や立ち食いや、地元の人しか行かないような店で味わう、ほんとうのグルメ旅がここにある!カラー写真多数。

目次

気持ちのいい朝食
楽しい昼食は、いつも街の中にある
甘いおやつと飲み物の効果は絶大
米料理・鍋料理は、どこでも食べたい
見た目は悪いけど、味は最高
思い出深い夕食、旅の醍醐味

著者等紹介

西川治[ニシカワオサム]
1940年、和歌山県生れ。早稲田大学中退。写真家、文筆家、画家として活躍しながら、料理研究家としても70冊以上の著作がある。日本経済新聞で「フードは語る」を連載、NHK「男の食彩」に1年間キャスターとして出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

これでいいのだ@ヘタレ女王

26
ほろ酔い、朝食と来て 安うま紀行に辿り着いた。相変わらず 自分の嗅覚と足で 美味いものを見つけ出し食べていらっしゃる。1話1話が短文だが、各地の匂いや喧騒までが行間から滲み出てくる。どこでもドアで ちょいと出かけて世界食べ歩きを楽しんだ気分になれる そんな一冊だ2015/06/07

ホークス

22
写真家西川氏の安うまな食べ物にまつわるエッセイ集。シチリアでは路上でウニを割って食べている男が著者にもくれるが、いい加減食べてから誰かのウニを勝手に食べていたと判って慌てる。モロッコの茶は強烈に甘く、急激に血糖値が上がるため酩酊感を覚える。それが砂漠の過酷さを乗り切る知恵であることを身体で理解する。香港の水上生活者の船は灰色で汚れているが、実際に身を置くと生活空間の清潔さ、静けさに驚く。安くてうまい食べ物を通して、人間の保守性と創造性が感じられ、同時に欲求こそがエネルギーの根源だと再認識した。2016/02/21

たらこりっぷ

15
何を食べても「うまい」という人は信用できない、なんて意見がありますが私は全く賛成できません。西川さんはいろんな場所でうまいうまいと食べていて、本当はどうかわからないけれど、いつも「あぁ食べてみたい」と唾をごくりと飲み込む気持ちにさせてくれます。自分の金銭感覚で安いではなく、その土地にある食べ物の中で安い、というとらえ方はいいですね。2015/02/21

DEE

11
安い物が一番美味い。 それはその料理を作る食材が安く大量に手に入り、その国の長年の経験から調理法が洗練されているから、と著者は言う。 激しく同意する。 そしてもう一つ、美味いものは旅をしない。だから自ら出かけていくしかない。 こんなの夜中に読んだらヤバいよな。2021/03/06

ジュースの素

8
西川治は大好きな写真家だ。特に世界の食べ物に精通していて著書が多い。この本は割に新しくて2014年刊。街角で作りながら売ってるような安くて上手い定番品が主だが すごく美味しそうで写真も多くていい。ココナッツ、バナナ、デーツなどで作る簡単な料理やおやつが美味しそうだ。彼はドリアン大好きでさすがだ。2017/05/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8291405
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品