出版社内容情報
悪意ある嘘を見破りたい時、記憶違いを正したい時、弁護士の使う「反対尋問」の手法が効果を発揮する。交渉を円滑に進める法廷でのテクニックとは?
内容説明
相手が事実とは違うことを言っている場合、2種類の理由が考えられる。一つはその人の「記憶違い」、もう一つは「悪意からくる嘘」。多くの場合が前者なのである。そんな時に、弁護士の使う「反対尋問」という手法が効果を発揮する。どのように嘘を見破り、記憶の誤りを正せばいいのか?専門家の交渉のスキルを学べば、人間関係やビジネスの場面でも応用できる。
目次
第1章 華麗なる芸術、反対尋問
第2章 人間の記憶は実にいいかげん!
第3章 悪意で嘘をついている相手に対して
第4章 女性は男性よりはるかに嘘が上手
第5章 専門家に太刀打ちするためには
第6章 法律家の論理
第7章 嘘の事例とその対処法
著者等紹介
荘司雅彦[ショウジマサヒコ]
1958年三重県生まれ。81年東京大学法学部卒業、旧日本長期信用銀行入行。85年野村證券投資信託入社、86年退社。88年司法試験合格。91年弁護士登録(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。