出版社内容情報
「面白い映画は雑談から生まれる」と言っていた岡本喜八。映画への思い、戦争体験……、シリアスなことでもユーモアを誘う絶妙な語り口が魅了する。
内容説明
面白い映画は雑談から生まれる…。独特な話術で岡本喜八が残した、膨大な対談・鼎談の中から、自作のこと、師匠たちのこと、若き後輩、仕事仲間との楽しい映画談議をよりすぐった文庫オリジナル。
目次
第1部 自作を語る(森卓也と―シネアストは語る)
第2部 映画の現場から(石上三登志と―多様な東宝カラーの中で投げ続けた変化球;山藤章二と―我らが東宝映画、東宝喜劇 ほか)
第3部 若き友人たちと(利重剛と―ハードボイルドEggインタビュー;周防正行と―Shall weトーク? ほか)
第4部 わが師匠、マキノ雅弘、成瀬巳喜男(澤井信一郎と―われらが師匠マキノ雅弘の魅力をめぐって;澤井信一郎・桂千穂と―追悼・マキノ雅弘「おもろなきゃあかんでえ」を貫いた映画人生を語る ほか)
第5部 人間、岡本喜八(太田治子と―駅馬車のテーマ音楽にのって映画界へ;景山民夫と―モデルガンから西部劇まで ほか)
著者等紹介
岡本喜八[オカモトキハチ]
1924年~2005年。映画監督。鳥取県米子生まれ。明治大学専門部商科卒業後、東宝入社。1945年陸軍工兵学校に入隊、豊橋予備士官学校で終戦を迎える。東宝に復職。成瀬巳喜男、マキノ雅弘らの助監督を務め、1958年『結婚のすべて』でデビュー。代表作に『独立愚連隊』『日本のいちばん長い日』『肉弾』『江分利満氏の優雅な生活』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
こうすけ
Bo-he-mian
大泉宗一郎
あのゎ
ドント