ちくま文庫<br> わかったと思うな―中部銀次郎ラストメッセージ

個数:
  • ポイントキャンペーン

ちくま文庫
わかったと思うな―中部銀次郎ラストメッセージ

  • 中部 銀次郎【著】
  • 価格 ¥814(本体¥740)
  • 筑摩書房(2012/09発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 14pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月24日 10時13分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 302p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784480429841
  • NDC分類 783.8
  • Cコード C0175

出版社内容情報

「史上最強のアマチュア」と言われた著者が、すべてのゴルファーにアドバイスする。ゴルフにとって最も大切なものとは何か? 解説 倉本昌弘

内容説明

ゴルフの上達に欠かせないもの。それは技術でも、道具でもない。ゴルファーの多くが陥る技術偏重を危険視しながら、本当に必要な心の鍛練について語る。ナイスショットは、不安や欲や虚栄心の一切ない、心が無の状態の時こそ出る。そしてもちろんスコアもよくなるものだ。「史上最強のアマチュア」と言われた著者がすべてのゴルファーにアドバイスする。ゴルフをやる者なら、一度は読みたい中部銀次郎、待望の文庫化。

目次

勝手に自分を縛っていないか―上手な人ほど自分の心が平静でいられる方法をたくさん持っている
確率の本質をわきまえる―ナイスショットの確率を数字に出してみればリキむこともなくなる
何事も検証、確認が肝心―いま自分のある状態を検証する術は日常生活の中にいくらでもある
センチミリミリの世界なんだ―林の中から脱出を試みて木に当てた経験が一度もない、その理由は
無駄な球数で妥協していないか―自分なりに制約を取り除く方法を考え出すのが練習の真の目的です
上達を阻むもの、要するに虚栄―人より飛ばない、見てくれが悪いなんてスコアとは何の関係もない
1打に感謝する気持ちがあるか―ミスして当たり前のゴルファーが叩いて腹を立てるのは生意気です
悔やんでスコアが良くなるのか―ミスしたら素早く気持ちを切り換え、まず最悪の状況を想定すべし
絶対にあきらめるな、捨てるな―ゴルフに対する執着心、スコアに対する執着心が打開策を生み出す
体はスコアを保証してくれない―体調万全を期すよりも自分の中に制約を作らないことのほうが大事〔ほか〕

著者等紹介

中部銀次郎[ナカベギンジロウ]
1942‐2001。山口県下関生まれ。甲南大卒。1960年、18歳で日本アマ初出場。62年初優勝、以後64・66・67・74・78年と17年にわたり通算6勝。67年には西日本オープンでプロを斥け優勝。他にも数々のアマタイトルを掌中にし、「プロより強いアマチュア」と称されるほどだった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ばんだねいっぺい

23
 ゴルフをやらない人も応用できる本。ゴルフに限らず、ほとんどがメンタルスポーツ。身の程をわきまえ、自制心を鍛えたい。2017/08/28

かつおさん

19
YouTubeなどゴルフのレッスン動画が溢れている現代、銀次郎さんはどう思っただろう?ゴルフが上手くなる、スコアが良くなるには技術や打ち込みよりも如何に心の平静を保つ術を知る事が大切と仰る銀次郎さんのメッセージが染みる。トップアマからアベレージゴルファーに至る”失敗あるある”の原因からゴルフへの向き合い方、考え方についてグーの音も出ないほど明快に痛快に言い放っている。ゴルフに真摯に向き合う姿勢は正に球聖と呼ぶに相応しい方だと思います。明日のラウンドで銀次郎さんの教えを実行したいと思います。2022/04/13

macoco

3
控えめや堅実の習慣化は、自分をよく知り、周りが見えている方こそできるものなのですかね。2022/01/09

Sanae Imamura

3
ゴルフは再現性のスポーツだと思っていて、それは得意な方だから向いてるんじゃないかしらと始めた頃は思っていたけど、いざラウンドに出てみると、こんなにもメンタルや心の持ちようで左右されるものかと愕然とすることばかり。大抵はやっぱりねなミスショットだし、池があると吸い込まれるようにぽちゃる。 中部さんの言葉は私にとってお説教にしか聞こえなかったですが、11日のコンペの前にもう一度肝に命じてから臨みたい所存。 メンタルを鍛えるためにも、セルフマネジメントのためにも、細く長く、ゴルフは続けて行こうと思いました。2015/02/01

よっちさん

1
技術論旺盛の昨今。ゴルフ解説者によってこれほどまで異なる物なのか、疑問を感じていたが。これを見て納得。ゴルフクラブとかパートナーのせいにするのは辞めよう。要は自分の問題であった。2014/04/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5291097
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品