ちくま文庫
からだのメソッド―立居振舞いの技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 245p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784480429438
  • NDC分類 383
  • Cコード C0177

出版社内容情報

立つ、歩く、呼吸するといった基本動作を整えれば、からだの内側から綺麗になれる。日本人の身体技法から学ぶ実践的入門書。

内容説明

「足指で地面をつかんで立つ」「つま先から着地して歩く」「鳩尾(みぞおち)を緩める」…。自分のからだに“気づき”を与えて、身体感覚を身につけることができれば、毎日の生活をもっと快適に過ごすことができる。日本人の伝統的な立居振舞いや身体技法を参考に、立つ、歩く、坐る、食べる、呼吸するといった基本動作の秘訣をわかりやすく伝授。これなら、今日から誰でも始めることができる。

目次

第1章 立ち方の基礎
第2章 歩き方の基礎
第3章 坐り方の基礎
第4章 食作法の基礎
第5章 呼吸法の基礎
第6章 実習レポート
第7章 身体と運動の論理

著者等紹介

矢田部英正[ヤタベヒデマサ]
1967年生まれ。筑波大学大学院卒、体育学修士。武蔵野身体研究所主宰。学生時代は体操競技を専門とし、全日本選手権、インカレ等に出場。選手時代の姿勢訓練が高じて、日本の伝統的な身体技法の研究に携わる。身体を軸とした「物づくり研究」は、椅子・食器・服飾・建築と広い守備範囲を持っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あるぱか

7
立つ・座るなどの日常における正しい姿勢のあり方や、そのための改善方法などが細かに記されていました。ただ方法論が述べられているだけでなく、なぜのような姿勢が正しいのかという理由を文化的背景や人体の構造などから説明しており、分かりやすかったです。2016/02/13

unamaster

4
「たたずまいの美学」の谷田部さんが出した実際の身体動作のドリル本。立ち方、歩き方、座り方、呼吸法や食事の作法などが段階を追って身につくように解説されている。実際にこのメソッドでどうなったかレポートまである。私も実際にやってみたけれども、柔道を長年やっていたからか、自分の身体の動き方にはいつも意識をめぐらしていたので、スムーズに行うことができたし自分が何となくそう思っていたことがたくさんあったので、立ち居振る舞いについての確認ができたのは良かったと思う。また、自分の体の動きを言葉にするヒントもいただいた。2014/07/06

ジュリ

3
姿勢を意識するだけで変わる。2021/08/10

mat

3
感覚的なことを的確に分析していて理解し易い。2016/05/22

恥づい「自宅警備員」

3
和服と洋服での姿勢や歩き方の違い。身体感覚から正しい姿勢を身につけるメソッド。猫背の治し方。呼吸の仕方。などが書かれています。 体のためにも心のためにも、健康にとって姿勢は大事なものだということです。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4888099
  • ご注意事項

最近チェックした商品