ちくま文庫<br> 江戸百夢―近世図像学の楽しみ

個数:
  • ポイントキャンペーン

ちくま文庫
江戸百夢―近世図像学の楽しみ

  • 田中 優子【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 筑摩書房(2010/05発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 18pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 173p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480426994
  • NDC分類 702.15
  • Cコード C0121

内容説明

何があってもおかしくない「江戸」時代。何が起こっても不思議でない都市「江戸」。それは、アムステルダムも蘇州もソウルも含みこむ場所であり、彫刻、絵画から手拭いまで、百のお多福、蝶、馬が駆け巡り、ベルニーニのエクスタシーもフェルメールの新興市民も全てをるつぼのように内在させていた。それら図像を縦横無尽に読み解く快著。芸術選奨文科大臣賞、サントリー学芸賞受賞。

目次

大根だって死ねばスター
蝶々だけの宇宙
猿も気からモデル
河原のまいにち
西洋東洋渾然一体
謎の花々
お多福をもういちど
猫も踊る世の中
獅子が空を飛ぶ
馬は二つの宇宙を駆けめぐる〔ほか〕

著者等紹介

田中優子[タナカユウコ]
1952年神奈川県横浜市生まれ。1980年法政大学大学院博士課程(日本文学専攻)修了。法政大学社会学部教授(近世文学)。『江戸百夢』(朝日新聞社)で芸術選奨文部科学大臣賞、サントリー学芸賞受賞。2005年紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

em

18
どんどん気温が上がる中、背表紙の「百」の文字に目が留まる。『百物語』のお隣にあったので一緒に。暑さでうつろな頭には、百の何かを詰めてみたくなるのでしょうか。お多福、獅子、琉球人などなど、楽しい江戸の絵解き。はっとさせられたのは、フェルメールのオランダ。言われてみれば、繋がっている。「フェルメールの見た近世とは、長崎やバタヴィアやインドや台湾で得た富が巡り巡って作り上げた上流市民社会だった。その輝かしくなつかしい生活は、同時に世界の亀裂の上に成り立つ豊かさでもあった」2018/07/24

tama

9
図書館閉架本 2000年出版 素晴らしい本に巡り会えて嬉しい!赤瀬川さんのに初めて出会った時のような興奮状態。日本画だけでなく同時代の(200年間)西欧、中国の絵も対象。虹橋の船は着岸に失敗して船尾が押し流されそうなのでは?姑蘇は安野さんの色調のようで旅人君を探したくなる。日本人は金唐革大好きでタイ・ベトナムでは上得意。「春画は男女とも必ず参加する性交の祭り」「そのため多くの春画に隠微さが欠けている」これ凄い見方!!衣服の柄に風景を入れるのは日本だけ!?縞と言う文字はストライプを意味せず元は島!?2023/01/05

しろうさぎ

7
江戸を中心に同時代の海外まで対象を広げて「近世」の様々な図像を取り上げた軽いエッセイ。『夷酋列像』『たなぐひ合わせの会』『無益委記』など今年の大河にも登場する画があり、タイムリーな読み物である。各章は本文と図像がそれぞれ見開き2頁ずつの構成になっていて、学術的な解説というよりも着眼点の面白さを伝える方に主眼が置かれる。単行本を文庫化するにあたり、本文で言及される図が何点か割愛されていたのが残念。2025/07/27

なおこっか

4
今後も何度も開くだろう。幸せな図像“尽くし”の本。所謂江戸時代、江戸という都市に留まらない、近世の世界を鳥瞰で楽しむ本。そもそも江戸が鎖国の名目中も細くしかし確かに世界とつながっていて、そのつながった先の中国やインドやポルトガルやオランダの同時代へたどり着く楽しさを教えて下さったのは、田中先生ご自身だ。2011/02/04

Shinjuro Ogino

2
たまたま手に取った本だが面白かった。江戸時代に限らず、世界各地の絵が気ままに紹介されている。幾つかピックアップ。1)着物の中を歩く。着物の図柄は自在だ。通り、風景が盛り込まれている。着物をキャンバスにしてリアルな風景画を描く。これは世界の服装には無い日本独自のものかも知れない。私の着物を見る目が変わった。2)蠱惑する襞-ベルニーニ。確かに西洋画の衣服の襞への拘りは強いと私も感じていた。ベルニーニはそれを彫刻で行っている。「聖テレサの法悦」の衣服の襞は驚異的だ。早速田中優子の本を幾つか図書館で予約した。2021/11/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/588807
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品