出版社内容情報
ちくま日本文学014 谷崎潤一郎
手の込んだこさえ物が
内部世界への道行きに誘う
目次
刺青
秘密
母を恋うる記
友田と松永の話
吉野葛
春琴抄
文章読本抄
【解説: 杉本秀太郎 】
著者等紹介
谷崎潤一郎[タニザキジュンイチロウ]
1886‐1965。東京日本橋の生まれ。東大国文科在学中、第二次「新思潮」に「刺青」「麒麟」を発表。以後の著述生活は半世紀あまり。「卍」「武州公秘話」「春琴抄」「細雪」「少将滋幹の母」などから晩年の「鍵」に至るまで、終始、旺盛な創作力に衰えをみせなかった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
優希
118
読んでいて鳥肌が立つほどの美しさを感じました。マゾヒズム、フェティシズムの世界は勿論、奇想天外な作品まで収録されて贅沢だなと思わずにはいられません。変態的な文豪としてのイメージを持つ人にこそ読んでほしい1冊。谷崎の魅力が凝縮されていると思います。改めて谷崎が好きだとしみじみしながら味わいました。2017/02/13
優希
77
言葉の1つ1つが美しく、鳥肌が立ちそうでした。各短編がマゾヒズム、フェミニズムの短編がおさめられていて贅沢な味わいだと思います。谷崎の魅力が凝縮された1冊。谷崎好きなので世界に浸っている時間は言葉にするのが難しい感情が湧き上がっていました。2019/07/25
優希
54
文章の美しさに鳥肌が立ちそうになりました。言葉の1つ1つを絶妙に使っているからでしょう。書く短編がマゾヒズム、フェミニズムの味わいがあり、谷崎の世界に浸る贅沢さを感じさせます。改めて谷崎が好きだとしみじみ。2022/01/12
優希
47
何度読んでも美しいと思わされます。流麗な文章に引き込まれます。読んでいると鳥肌が立ちそうになるんですよね。耽美とマゾヒズムとフェミニズムに包まれた作品の数々にめまいがしそうでした。2022/08/15
さぜん
39
「春琴抄」は山口百恵&三浦友和の映画で大まかなあらすじは知っていた。原作は複雑な男女の情愛を美しい言葉で紡がれており面白かった。「文章読本抄」は文章の書き方、読み方をわかりやすく記す。昭和9年に書かれたとは思えない。日本語は言葉が少ないが、多くを語らずして表現しようとし、沈黙を芸術の上にまで持って来ているのが素晴らしいという。また謙譲の徳、音調の美を説く。私達はもっと母国語である日本語を大切にし、きちんと学ばなくてはいけない。2025/07/20