ちくま文庫<br> 自分と向き合う「知」の方法

電子版価格
¥660
  • 電子版あり

ちくま文庫
自分と向き合う「知」の方法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 241p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480422309
  • NDC分類 159
  • Cコード C0195

内容説明

人は誰しも、自分にとって都合の悪いことから目をそむけたくなる。しかし、そうした姿勢で社会を、自分を、そして身近な人たちを見ていったなら、どうなるだろう?見たくないことからも目をそらさず、どこまでも自分と世界を見続け、考え続けること―。そのようなスタンスで、学び、男と女、生と死、老い、宗教などを取り上げ、しなやかな文体で綴ってゆく著者初のエッセイ集。

目次

第1章 自分と向き合う「知性」とは(自分を棚上げにした思想は終わった;人は何のために学ぶのか ほか)
第2章 自分と向き合う「欲望論」(豊かな時代になぜ人は不機嫌か?―「自由」の意味が変わった;障害児を持つことは不幸か?―「幸福論」から「欲望論」へ ほか)
第3章 自分と向き合う「性愛論」(人はなぜ、恋をすると不安になるのか?―「ことば」と「制度」の恋愛ゲーム;「あなたっていい人だから」と女が去ってゆく理由―「やさしさ」の本質とは ほか)
第4章 自分と向き合う「生命論」(この世に生きた証を求め、人は死を受容する―キュブラー=ロス『死ぬ瞬間』を読んで;日本人への質問・「どのような環境で死にたいですか?」―最期に見たい「青空」 ほか)

著者等紹介

森岡正博[モリオカマサヒロ]
1958年高知県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得(倫理学)。大阪府立大学人間社会学部教授。生命学・哲学・科学論をテーマとし、人文諸学を大胆に横断しつつ、自らを棚上げすることなく思考を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

しょうじ@創作「熾火」執筆中。

12
【10/07/27】感想記載なし(当時)。2010/07/27

愛奈 穂佳(あいだ ほのか)

2
【ココロの琴線に触れたコトバ】欲望拡大の文明の中で、我々の骨の髄までしみこんだ欲望の味を噛みしめつつ、しかしながらその欲望に振り回されないためにはどうすればいいのかを、欲望から逃れられない自分自身を掘り下げながら、追いつめていかなかればならないのだ。2015/11/17

ceskepivo

1
「ひとり、ひとりが自分のことを棚上げせずに、そして自分にとって都合の悪いことからも最後まで目をそらさずに、どこまで自己と世界を見つめ続け考え続けられるのか。それが問われている。」(14頁)という著者の姿勢に同意。2010/09/24

こし

0
 自分の学び、人生選択に迷いが生じたときに読むと道が開ける。森岡正博的に言えば、迷いが生じたときにその状況を打破できるのは自分しかいない。周りの人はsポートしてくれるが。2017/02/24

hiratax

0
(20060820)森岡本けっこう読んでるな〜。2006/08/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/45048
  • ご注意事項

最近チェックした商品