出版社内容情報
自分の頭で考えることはなぜ難しく、どうすればその困難を克服できるのか。近代を代表する思想家が、誰にでも実践可能な道筋を具体的に伝授する。
内容説明
名誉革命後の混乱と喧噪のなかで、人間の自由と自主独立について徹底的に思考し、新たな論理学に基づいた知性のあり方を探究したロック。彼は、知性は誰にでも平等に備わっており、訓練や努力を重ねることで改善できるはずだ、と言う。近代の代表的思想家が伝授する、自分の頭で考えるための実践的メソッド。
目次
はじめに
才能
推論
練習と習慣
観念
原理
数学
宗教
偏見
不偏不党性〔ほか〕
著者等紹介
ロック,ジョン[ロック,ジョン] [Locke,John]
1632‐1704年。イングランド西南部リントン生まれ。オックスフォード大学で修辞学、論理学などを学び、新しい実験科学や医学に関心を示した。シャフツベリ伯爵の秘書となるが、伯爵の失脚にともない、オランダへ亡命。名誉革命後に帰国した。『人間知性論』で近代認識論の基礎を築き、『統治二論』と『寛容についての書簡』で近代自由主義の諸原理を定式化した
下川潔[シモカワキヨシ]
1953年福岡県生まれ。一橋大学経済学部卒業。英国グラスゴー大学でPh.D.を取得。専攻はイギリス哲学。現在、学習院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



