ちくま学芸文庫<br> 科学哲学への招待

個数:
電子版価格
¥1,045
  • 電書あり

ちくま学芸文庫
科学哲学への招待

  • ウェブストアに18冊在庫がございます。(2024年03月29日 15時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 304p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480095756
  • NDC分類 401
  • Cコード C0110

出版社内容情報

科学はどのようにして生まれたのか? いつ、なぜその自明性が壊れ、新たな理論に入れ替わるのか? 科学哲学の重鎮が、その変遷の謎に迫る。

内容説明

古代・中世のアリストテレス的自然観を克服し、信仰や迷信から独立することで17世紀に近代「科学」は誕生した。しかしパラダイム転換はくり返され、20世紀には科学技術に伴うリスクも叫ばれるようになる。科学哲学の第一人者がこうした決定的な転換点に光をあてながら、知の歴史のダイナミズムへと誘う。科学神話が揺らぐ今だからこそもう一度深く掘り下げる、入門書の決定版。

目次

第1部 科学史(「科学」という言葉;アリストテレス的自然観;科学革命(コスモスの崩壊;自然の数学化;機械論的自然観)
科学の制度化)
第2部 科学哲学(科学の方法;科学の危機;論理実証主義と統一科学;批判的合理主義と反証可能性;知識の全体論と決定実験;パラダイム論と通約不可能性)
第3部 科学社会学(科学社会学の展開;科学の変貌と科学技術革命;科学技術の倫理;3.11以後の科学技術と人間)

著者等紹介

野家啓一[ノエケイイチ]
1949年仙台生まれ。東北大学総長特命教授。日本哲学会元会長。専攻は哲学、科学基礎論。近代科学の成立と展開のプロセスを、科学の方法論の変遷や理論転換の構造などに焦点をあてて研究している。1994年第20回山崎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

びす男

45
人間による知の探究史を追いかけて、ロマンを感じる大人になれた。そのことを幸福に思う■科学・産業・技術が結びついたのは、つい最近のことだ。そして、計り知れない力を持ち始めている■古代ギリシャ哲学や科学革命にはじまり、宇宙の出来事はすべて推測できるという「ラプラスのデーモン」、不確定性原理による限界への認識……。門外漢だが、ポイントが整理されていて興味深く読めた■科学倫理については14章から。「象牙の塔に閉じこもる」ことを許されなくなった科学は、新しい局面に来ている。その未来を左右するのは、自分たちなのだ。2021/04/27

Bartleby

15
「科学史」と「科学哲学」、「科学社会学」の三部から成り、第一部ではギリシャ的な自然観が近代の科学革命を経て否定されていく流れが、第二部では論理実証主義の試みとその問題点、カール・ポパーの反証主義やクーンのパラダイム論などが、第三部では科学を取り巻く社会的状況の変化や科学技術に関するリスクと倫理の問題が語られている。科学についての様々な問題が包括的に扱われていて、ひとつひとつの説明もポイントが押さえられているので入門としてとても良かった。2015/04/06

みき

12
影響をうけて流動する哲学という立場が面白かった。しかし学問は本質的には周囲の状況から成り立つものなので、この流動的な立場は当たり前でとくに語ることもないくらいのものなんだろうけれど、それにあらがうように絶対的真理や反証のない全体に言えるようなことを、その流動的立場から言おうとすることも面白い。2021/01/18

Miyako Hongo

12
Kindle本。科学かくあるべし、みたいな本かと思ったら、半分以上が科学史。とは言えその流れを理解しないと、当時の世界観、真実と思われる物へのアプローチ姿勢が判らない。□最初にギリシャ哲学があって、12世紀あたりに中東から再輸入されて、頭の中で考えるばかりだった事を実験で検証するようになって、帰納法や演繹法が確立されて…。当たり前だけど科学の考え方が倫理や哲学に大きく影響したのは間違いない。□3.11移行に補章として追加された部分がやはり一番印象強い。科学が世界と未来に与える影響、その責任はデカい。2019/07/14

トリスタン

11
大学時代の研究室の先生が書いた本。2015/07/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9302409
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。