ちくま学芸文庫<br> 貨幣と欲望―資本主義の精神解剖学

個数:

ちくま学芸文庫
貨幣と欲望―資本主義の精神解剖学

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月09日 10時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 445p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480095619
  • NDC分類 332.06
  • Cコード C0130

出版社内容情報

無限に増殖する人間の欲望と貨幣を動かすものは何か。経済史、思想史的観点から多角的に迫り、グローバル資本主義を根源から考察する。

内容説明

今なぜグローバル経済は、きわめて不安定化しているのか。その深層には、限りなく増殖し続けている人間の欲望と貨幣の作用の存在がある。そしてそれらを突き動かしているものは、経済学だけではとうてい理解できない。フロイトやラカンの精神分析、ニーチェやハイデッガーの哲学的議論、さらにウェーバーやゾンバルトの社会学―これらを総合し、資本主義の誕生から現代に至るまでの経済を、単なる経済現象としてだけでなく、人間精神の表現として捉え直す。現代資本主義を根源から批判的に考察する「精神解剖学」の試み。

目次

序章 市場主義に抗して
第1章 重商主義者のつかの間の夢
第2章 ジョン・ローと「資本主義」の発見
第3章 二人の「錬金術師」―ジョン・ローとニュートン
第4章 “市民的資本主義”と悪魔の貨幣―ウェーバーとプロテスタンティズム
第5章 「罪の意識」と“ユダヤ的資本主義”―ウェーバー、ニーチェ、フロイト
第6章 ユダヤ人と「余計なもの」―“ユダヤ的資本主義”から帝国主義へ
第7章 「主体なき欲望」と貨幣―“分裂症的資本主義”の成立
第8章 「過剰」と「退屈」のグローバル資本主義
終章 「大地」と「世界」の抗争―結論的覚え書き
補論

著者等紹介

佐伯啓思[サエキケイシ]
1949年奈良県生まれ。東京大学経済学部卒業。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専攻は社会経済学・経済思想史。著書に『隠された思考』(筑摩書房、サントリー学芸賞)、『「アメリカニズム」の終焉』(TBSブリタニカ、東畑記念賞)、『現代日本のリベラリズム』(講談社、読売論壇賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品