ちくま学芸文庫
日本の百年〈7〉アジア解放の夢―1931~1937

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 555p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480090775
  • NDC分類 210.6
  • Cコード C0121

内容説明

開国以来、日本の歩んできた100年、そこに生きた人々、当時の雰囲気、世相風俗を浮き彫りにした、臨場感あふれる迫真のドキュメント。公式記録や史料、体験談、新聞、雑誌、回想録、流行歌にいたるまで多方面から取材し、時代の種々相を写し出した記録現代史全10巻。復刊を待望された名著の文庫化。第7巻は、1931年の満洲事変から1937年の南京攻略の時代。内に東北農村の大凶作、権力による苛烈な弾圧、昭和維新の嵐。外に満州国の建設、抗日の激流。社会は不安と退廃に澱んでいた。その矛盾がついに大陸に噴出し、アジア解法の大義のもと、日中戦争が始まる。異常な時代の日本人の思想と行動。

目次

アジアの郷愁
第1部 不安の気流(飢える人びと;狂騒の都市;くずれゆくもの;倒錯の時代)
第2部 急進的な人びと(政治軍人登場;昭和維新の歌;赤旗を守って;地下の英雄像)
第3部 天皇の国家(愛国神話のあけぼの;転向時代;異端の追放)
第4部 アジアの戦い(建国をめぐって;王道楽土;民族移動;中国の抗戦)

著者等紹介

橋川文三[ハシカワブンソウ]
1922年-1983年。長崎県(現対馬市)生まれ。東京帝国大学法学部卒業。明治大学政経学部教授として近代日本政治思想史を教える。日本浪曼派、超国家主義、農本主義などの思想を研究し執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品