ちくま学芸文庫<br> フーコー・コレクション〈1〉狂気・理性

個数:

ちくま学芸文庫
フーコー・コレクション〈1〉狂気・理性

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月18日 15時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 442p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480089915
  • NDC分類 135.5
  • Cコード C0110

内容説明

第1巻「狂気・理性」では、西欧の理性がいかに狂気を切りわけてきたかという最初期の問題系に焦点をあて、『狂気の歴史』『臨床医学の誕生』に結実した“心理学者”としての顔に迫る。処女論文「ビンスワンガー『夢と実存』への序論」、「『狂気の歴史』初版への序」の他、最初の日本訪問時における講演・鼎談などを収録。

目次

ビンスワンガー『夢と実存』への序論
心理学の歴史 1850‐1950
科学研究と心理学
『狂気の歴史』初版への序
狂気は社会のなかでしか存在しない
ルソーの『対話』への序文
父の“否”
狂気、作品の不在
哲学と心理学
宗教的逸脱と医学
十七世紀の医師、裁判官、魔法使い
文学・狂気・社会
狂気と社会

著者等紹介

フーコー,ミシェル[フーコー,ミシェル][Foucault,Michel]
1926年フランス・ポワティエ生まれ。高等師範学校で哲学を専攻、ヨーロッパ各国の病院・研究所で精神医学を研究する。1969年よりコレージュ・ド・フランス教授。1984年没

小林康夫[コバヤシヤスオ]
1950年生まれ。東京大学教授

石田英敬[イシダヒデタカ]
1953年生まれ。東京大学教授

松浦寿輝[マツウラヒサキ]
1954年生まれ。東京大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

マウリツィウス

27
【『《狂気と普遍》』】古典と古代、ジョイスとエーコ、ギリシャと現代思想、フーコーとフーコー、「『狂気』を巡る問い」。《正体と真実》、「《姿を現していく》」。《その『真実』とは「何か」》、《「ヒトの思惑」とは必ずしも『永遠』を意味しない》。《『狂気と葛藤』を「経巡る」》。《「『真実の姿』とは偽ることがない」》。《『鏡』に宿る「謎」、「『鏡』には必ず映る」、「その個人の本性」》、《「偽ることなき姿を見据えよ」、「それは『貴方』なのだから」》。/《ヒトのウソの無い姿を見たい》、「今後、読書の目印へ」。:20世紀2015/03/22

白義

14
狂気を主題にしたフーコーの問題意識の一貫性とともに、その方法論の変遷、時代からの影響も読めるアンソロジーである。処女論文では夢自体を意味を読み解くためのメッセージではなく、それ自体が想像力の起源となる独創的な内的リアリティで描いているが、その後の論文はむしろ歴史的、社会的に西洋が以下に狂気が他の概念とともに編成され、時代の中でどう位置づけが変わっていったか、というのを文学や心理学史からも読み込み一気にその後のフーコーの思想になっていく。総合的人間学の構想から人間というものの解体へという歩みを読み取れる編集2016/12/22

ラウリスタ~

11
狂気について。なんか読んだことある文章多いなと思ったら思考集成とだだかぶりだからか。日本訪問時のインタビューも分かりやすいし面白い。彼が自らを哲学者だと自認しない理由が面白かった。哲学が大学教授の仕事となり、かつて哲学で行われていたことが、今は違う名前で呼ばれている分野で行われているからなのか。ヘルダーリン、ルーセルとかも少しは読むようになったからか、昔ほどの抵抗なしにすらすら読める。2014/03/02

訃報

8
半分も意味はわかってないけど、部分的にでも、何かが自分の中に根付いてきている感じがする。夢とは何か。狂気とは何か。真理をあらわにする狂気。すべての創作行為は狂気なのだということ。自分がなぜ昔から狂気というものに興味を持っているのかが分かってきた。2017/01/25

ディヴァイン

5
フーコーが語る狂気は肯定を全面に押しだし、人が狂気を肯定的に考えていた時代が変動した先には狂気を『異常』と形容する時代となったことが述べられる。難解なテクストが続き、その他の学術書も必要となるが読み終わって独自の考え方が変わり新しい考え方を見出だせる。最後の対談はとくに難しく考えずに語られる文芸論は面白くて、これだけでも充分読む価値があると思う。2009/02/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5965
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。