ちくま学芸文庫<br> 東京風俗志〈下〉

ちくま学芸文庫
東京風俗志〈下〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 314p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480085849
  • NDC分類 382.136
  • Cコード C0139

内容説明

明治30年、東京。日清・日露両戦争の狭間にあって、社会の大枠がようやく定まりかけたこの頃、東京の暮らしもまた大きな変遷を遂げていた。江戸の面影を残す街並み・習慣と、新しく定着しつつある洋風の事物があいまって、独特の風俗をかたちづくっていた当時の東京のありようを、体系立てて克明に描いた、貴重な記録。下巻は、髪型・服装、飲食、婚姻・出産・葬祭、歌舞音楽、演劇・相撲・寄席、趣味、子どもの遊び、四季の遊賞など。松本洗耳の精緻な挿絵を全点収録。

目次

中の巻(承前)(容儀服飾;飲食及び料理店)
下の巻(婚姻、出産、葬祭;歌舞音楽及び諸興行物;遊嬉賞翫)

著者等紹介

平出鏗二郎[ヒラデコウジロウ]
明治2(1869)~44(1911)年。名古屋生まれ。愛知県立医学校卒業、24年、帝国大学文科大学国文学科に撰科生として入学。27年、文部省図書課に入り、教科書の検定審査を担当するかたわら、文科大学史料編纂助員となる。33年編纂員および小学校修身教科書の起草委員となり、ついで文部編修官に転じた。晩年は脳神経を病み、4年間の病床生活の後、44年に没した。著書に「日本風俗史」「室町時代小説集」「敵討」「近古小説解題」等がある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

シンドバッド

4
愉しく読める。とはいえ、正に、隔世の観あり。2014/02/25

クリイロエビチャ

0
下巻は、明治時代の東京人の遊びや観光、はやり歌など文化の紹介がされている。ただ、著者の主観がかなり入り、「下卑た」「低俗な」などといった言葉とともに紹介されているのがなぁ。解説で「研究の妨げになるので生涯妻帯しなかった」と書いてあって納得。カタブツだったらしい。泉鏡花の「草迷宮」で、主人公が追い求める手まり唄が記載されていたのが、私には収穫だった。2010/08/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/600444
  • ご注意事項