出版社内容情報
頂点に凝縮する格差社会のリアル
学力格差や体験格差が深刻化する日本の教育。そんな中、入試難易度や威信という点においてトップに君臨しつづける東京大学に進学するのはどんな人たちなのか。学歴エリートはどこからきてどこへ行くのか。中高一貫男子校出身者の多さや地方女性の少なさの実態、親の学歴、家庭環境や文化経験、卒業後の職業・年収・役職、結婚や子育て、そして社会意識や価値観まで。東大卒業生を対象に行われた大規模な独自調査のデータから明かされる、学歴エリートの生態と格差社会のリアル。
【独自調査から徹底検証! データから読みとく学歴エリートの実態】
こんなに多い!中高一貫男子校出身者/幼少時の読書や文化経験は?/地方女性という困難/親の学歴はどう影響している?/就職・年収・役職/「東大女性は結婚できない」は本当?/学歴エリートの偏った社会意識……
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アキ
82
東大生は日本最高学府で学ぶエリートであるが、本書でやや偏りのある学歴集団であることを再認識した。五章の其々に東大生に関するテーゼを検証するデータ分析とまとめがあり、課題と提言が示されている。特に東大生の女性の割合が20%程度であり、その中の地方出身者にスポットを当てた第一章でのマイノリティとしての地方出身女子東大生の困難とアファーマティブ・アクションへの理解不足や、第二章で両親とも四年制大学を出ていない大学第一世代の学生の実像と今後の支援への課題は、今後多様性をどう取り入れるかの試金石になるように感じた。2025/07/20
よっち
30
トップに君臨し続ける東京大学に進学するのはどんな人たちなのか。卒業生を対象に行われた大規模な独自調査のデータから明かされる学歴エリートの生態と格差社会のリアル。中高一貫男子校出身者の多さや地方女性の少なさの実態、親の学歴、家庭環境や文化経験、卒業後の職業・年収・役職、結婚や子育て、社会意識や価値観、そして東大が取り組んでいることまで、様々な分析を通して地方出身東大女性や大学第一世代が置かれている困難さ、東大卒のキャリア形成や家族形成、東大卒は社会をどう見ているかなど、いろいろなことが浮き彫りになりますね。2025/05/05
ひと
14
東大卒業生をこれまで多かった主観的なケーススタディではなく、データに基づいて統計的に分析されているところが興味深い。著者も指摘しているように、任意のアンケート回答なのでサンプリングバイアスがある可能性があるのが残念。なんとか東大卒業生の分布を反映したデータ収集ができないものか…。分析手法も丁寧に説明されていて、統計データをどのように読むかの勉強にもなり、エビデンスとは何かを考えるきっかけにもなる。意識していなかったが、学生の家庭の背景や出身地によって階層が生じている可能性は確かにその通りかもしれない。2025/08/12
sk
9
東大卒女性は平均より結婚できている2025/04/26
ケンミ
5
本書は東大を「学歴エリート」を産出する典型的な機関と位置付け、ほぼ初めて行われた東大卒業者への包括的な社会調査を元に、日本の学歴エリートの実像を明らかにすることを試みる。特に第一章、第二章は私にとって自分ごとの問題であり、興味深く読んだ。かつての経験からfirst generation の概念については知っていたので、日本ではほぼ議論されていないことに驚いた。また3章の東大卒の仕事、4章の東大生の結婚の部分は、それぞれステレオタイプに一石を投じる内容なのではないかと思う。今後さらに研究されることを願う。2025/05/15
-
- 和書
- ウチナーあるある