ちくま新書<br> ルポ 脱法マルチ

個数:
電子版価格
¥825
  • 電子版あり

ちくま新書
ルポ 脱法マルチ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月25日 18時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 208p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480075246
  • NDC分類 673.3
  • Cコード C0236

出版社内容情報

「近くでいい居酒屋知らない?」ついていったらマルチだった。毎日新聞の記者が、謎の「事業家集団」の実態に迫るルポルタージュ。

内容説明

二〇二一年春。高円寺の駅前で、道行くひとに「いい居酒屋知らない?」と声をかけまくる男二人がいた。東京に異動してきたばかりの著者は、誘いに応じてついていく。そこから浮かび上がったのは、マルチまがいの手法で金を巻き上げる「事業家集団」と呼ばれる組織の存在だった。毎日新聞記者が、被害の実例や組織内部の資料から、脱法マルチの実態に迫るルポルタージュ。

目次

第1章 ついていったらマルチ(いい居酒屋知らない?;Nとの出会い ほか)
第2章 マルチ商法とはなにか(マルチ商法の定義;マイルは特定利益か ほか)
第3章 被害の実例(成人を境に増える被害;三〇代の元構成員 ほか)
第4章 組織の仕組み(構成員;九系列五〇人 ほか)
第5章 最強のマルチ(秘密主義と権威主義;メールを入手 ほか)

著者等紹介

小鍜冶孝志[コカジタカシ]
立命館大学産業社会学部卒。2016年、毎日新聞入社。盛岡支局、東京地方部を経て、くらし医療部に所属。盛岡支局では、釜石津波訴訟、三陸鉄道など東日本大震災の被災地を取材。19年、岩手県立博物館で、重要文化財を含む100点超の金属製文化財が無断で切り取られ、隠蔽されていたことを特報。現在は厚生労働省を担当し、新型コロナウイルス感染症のほか、子ども政策などを取材。22年に連載記事「ついていったらマルチ」を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

購入済の本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Roko

34
最近のマルチ商法の勧誘者たちは、駅前で「この辺にいい居酒屋ない?」と声を掛けて、相手の個人情報を聞き出し、時間をかけて友人になっていきます。ある程度時間をかけて親しくなったところで「いいビジネスがある」と誘うのです。進学や就職で実家から離れてひとり暮らしをしているような人が、もっともいいカモなのです。友達になって、一緒に飲みにいけて楽しいという気持ちがあるので、マルチの説明会に何の疑問も持たずに参加し、話に乗ったら運の尽き。勧誘者たちは、まるで某カルト教団のように追い詰めてくるのです。2023/05/02

おかむら

24
都内の駅前で「近くにいい居酒屋知らない?」とフランクに話しかけてくる若者2人組がいたら、それは新たなマルチ商法の勧誘なんだって。マルチというと某アムウェイとかが有名だけど、この「事業家集団」なる組織のマルチすれすれの仕組みや孤独な若者を取り込んでいく手法の気持ち悪さたるやほぼカルト宗教。不労所得で幸せになろうとか持ちかける輩は全員ダメな奴だかんね! 2023/07/15

kawa

22
毎日新聞若手記者による最新脱法マルチ商法ルポ。街頭で若者に「いい居酒屋知らない?」と声をかけてきっかけを作り、その洗脳ぶりはカルト教団顔負け「純粋で、人が良い」若者が騙されやすいとのこと。この方面の小説としては、「マルチの子」「ニューカルマ」を既読。小説だけにさらに興味深くも面白い。2023/03/07

shikada

20
法的な処罰を受けにくいよう工夫された「脱法マルチ」について解説する一冊。駅前で「いい居酒屋知らない?」と声をかけるなどして若者の連絡先を集め、飲み会やスポーツで仲良くなり、そのうち事業に誘われる。巧妙に洗脳され「自己投資」と称して月15万を組織に入れ、倹約のためにシェアハウスに入らされる。これだけ聞くと変だと気づくけど、きっと渦中にいたら徐々にはまっていって夢中でやってしまうんだろうな。2022/12/15

おいしゃん

19
街中で声掛けしてくるマルチに、のこのこ着いて行ってみた、というところから始まる本書。新聞記者による本だけに、単なるインタビューだけでなく多くのデータや潜入取材も肉付けされ、非常に臨場感にあふれている。マルチの師匠らが語る仕事論は、切り取り方によっては納得してしまいそうな部分もあり、注意が必要と痛感。2023/03/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20400010
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品