出版社内容情報
強盗まがいの凶行で数百万円だまし取られる被害者。「家族を殺すぞ」と脅され、犯行から抜け出せない末端従事の若者。今最も身近で凶悪な犯罪のリアルに迫る。
内容説明
騙すも地獄、騙されるも地獄―オレオレ詐欺、預貯金詐欺、キャッシュカード詐欺盗などの「特殊詐欺」が社会問題化しておよそ20年、累計被害総額は5743億円、1日あたり7730万円が騙し取られている。強盗や傷害、殺人未遂事件を引き起こすなど粗暴化し、末端で犯行に及んでいるのはSNSでの「闇バイト」募集から簡単にリクルートされた若者だ。本書は近年起きた事件に取材し、犯罪グループ側の組織の構図、実行の手口を犯人の視点から描く。少年から高齢者まで、全世代が警戒すべき凶悪犯罪のリアル。
目次
第1章 暗躍する捨て駒たち
第2章 粗暴化する特殊詐欺
第3章 より巧妙に、より複雑に
第4章 暴力団と特殊詐欺
第5章 人生を見つめ直す加害者
最終章 トクサギの行方
著者等紹介
田崎基[タサキモトイ]
1978年生まれ。神奈川新聞記者。デジタル編集部、報道部遊軍記者、経済部キャップ、報道部(司法担当)を経て、現在報道部デスク。憲法改正問題、日本会議、経済格差問題、少子高齢化問題、アベノミクス、平成の経済などを担当し、取材を続けている。参画した神奈川新聞『時代の正体』取材班が、2016年度JCJ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
購入済の本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アキ
121
連日報道されている特殊詐欺。2003年から2021年までの累計被害額5743億円。2009年に1317億円と報じられてから約4.3倍に膨張している。オレオレ詐欺、還付金詐欺など9つの類型があり、強盗、傷害、殺人未遂など粗暴化している。著者は新聞記者。加害者への取材で、受け子、出し子、運搬役など細分化され、テレグラムなと証拠が残らならずトイレやコインロッカーを利用した巧妙な手口と暴力団の関与。なにより若者がSNSで高額の闇バイトと知りつつ簡単に加害者となり家族への暴力を脅しに沼にはまり込む危険性を指摘する。2023/02/02
kinkin
86
特殊詐欺、あの手この手で毎年被害は増えている。結局は受け子やかけ子といった人があっさり捕まってしまう。捨て駒だ。ルフィ事件のように自らは指示を出すだけで手を汚さない人物たち。闇バイトで簡単に捨て駒を募集できてしまう。スマホやSNSがなければできない詐欺だ。こうなってくると警察もFBIのような広域で県をまたいで捜査でき、麻薬犯罪のようにオトリ捜査の必要性と、厳罰化をやっていかないといけないと思う。この犯罪には仕事がない若者たちが多く加担していることが悲しい。図書館本2024/09/01
ma-bo
73
特殊詐欺の実態を逮捕された犯人側(末端の実行犯が多い)からフォーカスしてまとめたノンフィクションルポ。ただ事件の羅列に終始しまとまりに欠けていた様に思う。もう少し分析や対策等にも言及してほしいかな。2023/01/02
きみたけ
66
ニュースでもしばしば出てくる特殊詐欺事件。詐欺の手口を知っておくことで被害に遭わないようにと本をチョイス。著者は神奈川新聞記者で報道部デスク所属の田崎基氏。近年起きた事件に取材し、犯罪グループ側の組織の構図・実行の手口を犯人の視点から描き、多発する特殊詐欺に警告を鳴らす渾身のルポ。特殊詐欺の被害は一日当たり7000万円とのこと。ネットで「闇バイト」「高収入」の言葉に乗せられて詐欺の片棒を担がされた若者の話は深刻。中高生の子どもがいるので注意喚起しておきたいのと、離れて暮らす両親にも気を付けて欲しいです。2025/05/10
なかしー
49
特殊詐欺の被害者にも加害者にもさせないための啓蒙書。 内容は、表題通り特殊詐欺に関わる人物たちを追ったルポ。特殊詐欺の組織構造、人員構成や手口に関して緻密な調査と逮捕された人物たちのその生い立ちにも迫ったことで、どのような社会背景から犯罪に手を染めたかを明らかにします。 本書の特筆すべき点としては、ルポでありながら読者各人が被害者にも、加害者にもなりうると自分事として読める本となっている点。是非とも中高生の社会科の授業や学校の図書館のオススメ本の1冊として欲しい。2025/01/22