出版社内容情報
煮え切らない国に翻弄されてきた全国の自治体。厳しい状況下で地域を盛り上げ、どうブランド力を高めるか。生き残り戦略を再検討。煮え切らない国の方針に翻弄されてきた全国の自治体。厳しい状況下で地域を盛り上げ、どうブランド力を高めるか。都市の盛衰や従来の議論を踏まえた生き残り策。
田村 秀[タムラ シゲル]
著・文・その他
内容説明
地方分権の声も虚しく現在の日本は東京ひとり勝ちである。人口データを見ても経済力を見ても、明らかなこの状況、しかしこのままでは行き着く先は共倒れしかない。市町村合併といった具体策も実行されたが、むしろその副作用が露呈した。少子高齢化と長期低迷の時代、地方は衰退するしかないのか?公共政策に精通する研究者が、全国各都市の栄枯盛衰を人口・産業・競争関係などから俯瞰し、さらに道州制や首都機能移転など、これまでの議論を整理。一風変わった視点から暗い将来像を振り払い、地方が生き残る条件を再検討する。
目次
第1章 データにみる東京ひとり勝ち(都市ランキングの罠;都市力を測る7つのデータ;7つのデータから全国を俯瞰する)
第2章 だれが都市を殺すのか(2045年、衝撃の未来;平成の大合併とは何だったのか;道州制論議は消えたのか?;首都機能移転は可能か)
第3章 国策と地方都市(江戸時代までの全国の人口推移―日本海側の存在感;富国強兵と殖産興業―日本海側から太平洋側へ;鉱業都市の天国と地獄;北海道誕生は国策の賜物;軍事都市の戦前戦後)
第4章 都市間競争の時代へ(企業城下町の繁栄と衰退;代表的なライバル都市を比較する)
第5章 人口減少時代に生き残る都市の条件(変わる、変える「都市の価値」;都市の繁栄は)
著者等紹介
田村秀[タムラシゲル]
1962年生まれ。北海道出身。東京大学工学部卒。博士(学術)。自治省、香川県企画調整課長、三重県財政課長、東京大学教養学部客員助教授、新潟大学法学部教授・学部長を経て、長野県立大学グローバルマネジメント学部教授(公共経営コース長)。専門は行政学、地方自治、公共政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
hatayan
もけうに
本命@ふまにたす
アッキー
ウラー