出版社内容情報
格差の拡大が社会に深刻な分断をもたらしている。不平等の問題を克服するため、いかに制度を構想すべきか。いまを考える政治哲学入門。
齋藤 純一[サイトウ ジュンイチ]
内容説明
この二〇年あまり、多くの国で格差の拡大が進んだ。経済は停滞し、国家の再分配政策も機能していない。そうしたなか、所得の低下に苦しむ人々の不安や怒りが、政治を大きく動かし、社会の分断をさらに深めている。いま、この不平等の問題を克服するためにどう考えればいいのか。本書では、私たちが尊重すべき「平等な関係」とは何かを根底から問いなおし、そうした社会を可能にするための制度を構想する。カント、ロールズ、セン、ハーバーマスらの議論を糸口に、現代の最難問にいどむ、政治思想の新たな基本書。
目次
第1部 平等な関係(市民としての平等な地位;制度への不信;公共的価値;承認と連帯;連帯と社会統合)
第2部 社会保障と平等(社会的・経済的不平定への対応;社会的連帯とその理由;自律の保障;福祉国家の諸問題;社会保障の新たな構想;社会保障と政治経済)
第3部 デモクラシーと平等(デモクラシーにおける市民;民主的な正統化と理由の検討;熟議の制度;マス・デモクラシーと熟議;政治参加と代表の諸形態)
著者等紹介
齋藤純一[サイトウジュンイチ]
1958年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程単位取得退学。横浜国立大学経済学部教授をへて、現在、早稲田大学政治経済学術院教授。専攻は政治理論・政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
壱萬参仟縁
ゆう。
ヒデミン@もも
kotte
ネムル
-
- 和書
- 左派ポピュリズムのために