ちくま新書<br> 不平等を考える―政治理論入門

個数:
電子版価格
¥825
  • 電書あり

ちくま新書
不平等を考える―政治理論入門

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月26日 23時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 288p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480069498
  • NDC分類 311
  • Cコード C0231

出版社内容情報

格差の拡大が社会に深刻な分断をもたらしている。不平等の問題を克服するため、いかに制度を構想すべきか。いまを考える政治哲学入門。

齋藤 純一[サイトウ ジュンイチ]

内容説明

この二〇年あまり、多くの国で格差の拡大が進んだ。経済は停滞し、国家の再分配政策も機能していない。そうしたなか、所得の低下に苦しむ人々の不安や怒りが、政治を大きく動かし、社会の分断をさらに深めている。いま、この不平等の問題を克服するためにどう考えればいいのか。本書では、私たちが尊重すべき「平等な関係」とは何かを根底から問いなおし、そうした社会を可能にするための制度を構想する。カント、ロールズ、セン、ハーバーマスらの議論を糸口に、現代の最難問にいどむ、政治思想の新たな基本書。

目次

第1部 平等な関係(市民としての平等な地位;制度への不信;公共的価値;承認と連帯;連帯と社会統合)
第2部 社会保障と平等(社会的・経済的不平定への対応;社会的連帯とその理由;自律の保障;福祉国家の諸問題;社会保障の新たな構想;社会保障と政治経済)
第3部 デモクラシーと平等(デモクラシーにおける市民;民主的な正統化と理由の検討;熟議の制度;マス・デモクラシーと熟議;政治参加と代表の諸形態)

著者等紹介

齋藤純一[サイトウジュンイチ]
1958年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程単位取得退学。横浜国立大学経済学部教授をへて、現在、早稲田大学政治経済学術院教授。専攻は政治理論・政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬弐仟縁

48
政府による補償は必ずしも持続可能な発展をもたらさない ― むしろ「ハコモノ」の維持費などが地域の発展を阻害するかもしれない ― という認識、負の遺産を将来世代にのこすことへの危惧、国家の政策に過度に依存し、それに振り回されてきたことへの反省などを通じて、市民は、負の財を引き受けることによって損なわれ、失われる利益や価値への認識を獲得してきた(041頁)。いいこと書いてある、現町長よ、熟読していただきたい。あなたは、無駄づかいしておるぞよ。2017/08/06

ゆう。

30
ロールズ、ハーバーマス、センの理論を糸口に、市民としての平等論とは何かを考察した内容です。僕は勉強不足のため、とても難しかったです。社会福祉についても、事後的な制度から事前的な制度へと変革することを提案し、自由権を保障することで、自らの生に対して自律的に生きることの重要性を指摘しています。このことは一つの平等論的思考だと思いますが、僕は自由権保障に留まらず社会権を保障していくことが平等論を考えるうえでは重要ではないかという思いも持ちました。2017/05/09

ヒデミン@もも

24
結局、依存していてはいけないということ。2019/09/15

kotte

16
私には極めて難しい本でした。なんとか読み切りましたが、理解しているかと言われると疑問です…少し時間を空けて再読したいです。2017/05/31

ネムル

13
ロールズやハーバーマスなどを参照にしながら経済、保障、障害、デモクラシー等々の不平等が検討される。じっくり読むべき本と思う一方で、この網羅的な試みが新書という体裁と上手く合致してないのではないか。ベーシックインカムなど具体的な政策も俎上に上がるが、「理論入門」の本と取り合わせが良くないのじゃないかと、上手く内容に焦点を合わせられないまま読む。ただしまあ自尊、寛容、レトリックなど個々のトピックがちょびちょび面白いので、そこだけはメモをとる。2020/06/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11533354
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。