ちくま新書<br> 社会学講義

個数:

ちくま新書
社会学講義

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年04月18日 10時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 272p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480068989
  • NDC分類 361
  • Cコード C0236

出版社内容情報

社会学の基本的な視点から説き起こし、テーマの見つけ方・深め方、フィールドワークの手法までを第一人者が講義形式で丁寧に解説。

橋爪 大三郎[ハシヅメ ダイサブロウ]

大澤 真幸[オオサワ マサチ]

若林 幹夫[ワカバヤシ ミキオ]

吉見 俊哉[ヨシミ シュンヤ]

野田 潤[ノダ メグミ]

佐藤 郁哉[サトウ イクヤ]

内容説明

社会学とはどういう学問なの?社会学の魅力はどこにあるの?そんな初学者の関心に、第一線で活躍する社会学者が、まっすぐに応えます。社会学の主要なテーマについて、基本的な視点から説き起こし、テーマの見つけ方・深め方、フィールドワークの手法までを、講義形式でわかりやすく解説します。小さな、しかし最良の入門書です。

目次

第1章 社会学概論
第2章 理論社会学
第3章 都市社会学
第4章 文化社会学
第5章 家族社会学
第6章 社会調査論

著者等紹介

橋爪大三郎[ハシズメダイサブロウ]
1948年生まれ。東京工業大学名誉教授

佐藤郁哉[サトウイクヤ]
1955年生まれ。同志社大学教授

吉見俊哉[ヨシミシュンヤ]
1957年生まれ。東京大学教授

大澤真幸[オオサワマサチ]
1958年生まれ。社会学者

若林幹夫[ワカバヤシミキオ]
1962年生まれ。早稲田大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

harass

54
社会学概論的な本で手軽なのを探してこれを手に取る。別冊宝島の一冊を再編集したものらしい。6人の社会学者たちが概論理論だけでなく社会調査論などを紹介。個人的には古市の対談本で出ていたパーソンズなどの古い社会学者たちの成果と問題を確認。全部の章が分かりやすいとは言えないが読み物としておすすめ。家族社会学の項目からのけぞる話を一つ。50年代日本の学者が滞在先のあるチベットの村で、個人間の一対一の婚姻ではなく、系譜の異なる親族集団間における一グループ対一グループの婚姻が制度的・慣習的に行われていたという。2017/06/28

佐島楓

48
難しかった。入門書には向かないのかもしれない。あくまでも定義を示しているという感じ。2016/10/13

かわうそ

25
原子同士を引き離しても原子というものは変わりはしない。でも、人間は社会から切り離された時点でそれは人間ではなくなるのである。そういう意味では、社会を単一の要因で説明することはそもそも不可能なものであることがわかる。マルクス主義は政治学や経済学から社会学を切り離すことはできないということを示した点においては評価できるのであって、階級闘争という単一の要因で社会を説明しようとした点において考えてみれば不出来なのである。社会学は人間と人間の関係を考える学問であることが分かれば理解の第1歩だ。2022/02/23

PONSKE

18
「関係を扱う学問」3回目だが、まだ難解なところが多くて、帯で入門書と謳うだけにちょっと悔しい。社会学とは何かという概論は、第1章でまとめられている。第2章〜第5章は、理論、都市、文化、家族と焦点が異なるものの、「自明のものは案外そうでないのかも」という部分は通じている気がした。2018/08/04

りょうみや

17
新書だが入門書ではないと思える。具体的なデータ分析などはなく、社会学の文系的・哲学的側面が強い内容。5人の著者のオムニバス形式だが、最初の橋爪氏の社会学概論が一番興味深く読めた。2番目の大澤氏の理論社会学はあまり理解できなかった。2017/01/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11117654
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。