ちくま新書<br> 美術館の舞台裏―魅せる展覧会を作るには

個数:
電子版価格
¥770
  • 電書あり

ちくま新書
美術館の舞台裏―魅せる展覧会を作るには

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月23日 17時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480068613
  • NDC分類 706.9
  • Cコード C0270

出版社内容情報

カネ、人脈、才能、情報……展覧会では決して見れない美術館の素顔に迫る。盗難・贋作から展覧会の収支、コレクション作りまで、美の殿堂はこうなっている!

内容説明

一九九七年、スペインのさびれた地方都市ビルバオに世界的に有名な建築家フランク・ゲーリー設計のビルバオ・グッゲンハイム美術館が誕生しました。その集客は最初の3年間で400万人、収益約5億ユーロ!しかしこの美術館は存続の危機に陥った老舗名門美術館による起死回生の挑戦でした。美術品の保存と研究を旨とする美術館に、今、商業化とグローバル化の波が押し寄せています。新しく変わりつつある文化の殿堂で何が起きているのでしょうか?

目次

第1章 美術館のルーツを探ってみると…
第2章 美術館の仕事、あれやこれや大変です!
第3章 はたして展覧会づくりの裏側は?
第4章 美術作品を守るため、細心の注意を払います
第5章 美術作品はつねにリスクにさらされている?
第6章 どうなる?未来の美術館

著者等紹介

高橋明也[タカハシアキヤ]
1953年東京生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科修士課程修了、19世紀フランス美術史を専攻。1984~86年、文部省在外研究員として渡仏、パリのオルセー美術館開館準備室に在籍。国立西洋美術館主任研究官・学芸課長を経て、2006年、東京丸の内の三菱一号館美術館初代館長に就任。トゥールーズ=ロートレック、ルドン、ヴァロットンなどの作品を美術館に購入し、所蔵コレクションの柱とした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佳音

91
なにより惜しいって貴方、写真がないことです。せっかくの熱い美文も裏付けがほしいぢゃありませんか。なるほど...と字面を追い続けると社会人は、疲れてもきます。そこいくと、好事家以外興味のないピアノ国際コンクールを題材として音も聞こえぬのに、あれだけの長編を飽きさせなかったアノ小説は改めてすげぇと思います。2017/04/19

佐島楓

61
題名通りの内容で、著者のやわらかい語り口もあってとてもよかった。美術館に足を運べば美術品が見られるのがふつうだと思っていたけれど、学芸員さんのこれだけの御苦労があることを忘れてはいけないと思い知った。学芸員を志望するかた、美術館がお好きなかた、みなさまにおすすめします。2016/03/04

おいしゃん

41
ありそうでなかなかない、現役美術館館長による、美術館の裏話。展示会をやるにあたっての、テーマ決めや輸送、集客方法などなど、どのテーマも興味深かった。2018/03/23

わんこのしっぽ

40
三菱第一美術館館長の今まで手掛けてきた展覧会のエピソードを通して日本の美術館の舞台裏を解説されています。興味深い話の数々、国立西洋美術館で開催されたラトゥール展の企画をされていた方だったのかと初めて知った^^;確かに地味な展覧会でしたが今でも印象に残ってる。そう言えば三菱第一美術館の学芸員の方に熱く語る方がいたな~と思い出し熱い方の下にはやっぱり同じ思いの方が惹きつけられるのかな。規模の小さい美術館でも企画力で見せ方を魅せ方に変えていけるのね。2016/02/14

巨峰

40
どうして、こんなすぐわかる嘘を書くのだろう。各国の美術館事情を説明した後、P034はこんな文から始まります。「日本には、戦前、東京国立博物館、京都国立博物館、奈良国立博物館の前身となる三つの国立博物館しか存在しませんでした」これは、大嘘です。1933年には京都市美術館が1936年には大阪市立美術館が開館しています。その前にも岡山の大原博物館・東京府美術館などが開館しています。非常に中央集権的な思考な人だと思いました。三菱系の人だからでしょうか。2015/12/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9923196
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。