出版社内容情報
腎臓移植、就活でのマッチング、婚活パーティー!? お金で解決できないこれらの問題を解消する画期的な思考を解説する。経済学が苦手な人でも読む価値あり!
内容説明
社会制度は天や自然から与えられたものではなく、人間が作るものだ。いまそこで当たり前のように受け入れられている制度は果たして上手くできたものなのか。効率性は満たされるのか、公平性は実現するのか、戦略的操作にはうまく対処できるのか。マーケットデザインはこれらの要素を全て組み入れたうえで制度の精緻な設計図を描くことができる。実用化の進展も目覚ましく、関連分野には次々とノーベル経済学賞が与えられている。新時代の経済学は私たちの常識を美しく塗り替えてゆく。
目次
第1章 組み合わせの妙技―アルゴリズム交換とその威力(腎臓ドナーを交換しよう;どこが経済学の問題なのか;ひとりがひとつでよいならば ほか)
第2章 両想いの実現―マッチング理論のケーススタディー(志望のゼミに入るためには;大学入学と結婚の安定性;安定マッチングと利害の一致 ほか)
第3章 競り落としの工夫―オークション理論と経済価値の発見(周波数とオークション;ひとつの財を売ってみよう;公開型と封印型 ほか)
著者等紹介
坂井豊貴[サカイトヨタカ]
慶應義塾大学経済学部准教授。1975年広島県生まれ。早稲田大学商学部卒業、神戸大学経済学修士課程修了、ロチェスター大学経済学博士課程修了(Ph.D.)。横浜市立大学経営科学系准教授、横浜国立大学経済学部准教授などを経て、2011年より現職。マッチングやオークションや選挙方式など、経済や政治の「ルール」や「決め方」を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZOO
読書ニスタ
石油監査人
まろにしも
中年サラリーマン