ちくま文庫<br> 怪奇探偵小説傑作選〈4〉城昌幸集―みすてりい

電子版価格
¥990
  • 電子版あり

ちくま文庫
怪奇探偵小説傑作選〈4〉城昌幸集―みすてりい

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 542p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480036445
  • NDC分類 913.68
  • Cコード C0193

内容説明

ショートショートの先駆者であり、怪奇探偵小説の分野で多くの掌編小説を残した城昌幸。小さな作品ひとつひとつに見られる驚くべき発想の奇抜さ、ときに詩的な雰囲気を漂わせる文章の流麗さから、江戸川乱歩をして「人生の怪奇を宝石のように拾い歩く詩人」と言わしめた作家の、自選傑作集「みすてりい」を中心に、魅力を網羅した一冊。

著者等紹介

城昌幸[ジョウマサユキ]
1904年東京神田生まれ。本名稲並昌幸。日大芸術科中退。24年同人誌「東邦芸術」発刊、城左門の名前で詩を発表する傍ら、探偵小説専門誌「宝石」の編集長を務めた。小説においてはその折衷とも言うべき「城昌幸」名で探偵小説を書くが、「若さま侍捕物手帖」など多くの時代小説もある。1976年没

日下三蔵[クサカサンゾウ]
1968年神奈川県生まれ。出版社勤務を経て、ミステリ評論家・フリー編集者として活躍中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

藤月はな(灯れ松明の火)

39
伯母の家の積読本用の本棚に所蔵されているのを見て借りました。意外なトリックのミステリーもあれば怪奇小説もあり、人間の機微を抉り出した話も収録されている、まさに選り取り見取りなショートショート集。「白い糸杉」のような唐突感もあれば、「波の音」のように語り手の心理と周囲の心理の差異に密かにあっと言わされたり、「もうひとつの裏」のような切ない人間心理を描いたり、お見事!2014/02/27

林 一歩

7
著者の作品は初読。初期横溝作品に通ずる摩訶不思議な掌編集といったところか。他の作品も読んでみたくなりました。2012/07/07

王天上

6
この時代の作品は他では味わえない風味があります。奇抜なアイデアを掌編に惜しみなく注いだ贅沢な一冊だった。2017/06/15

中山りの

2
ショートショートはたくさん読むと胃もたれする。気軽に読めるが長くは読めない。 現実的なオチが不気味な雰囲気を際立たせているという作品が多かった。2016/09/30

鯨、或は山田

2
桃源社なる版元の真っ青な函本で読んだ。活字まで真っ青という奇妙な本だった。奥付には「昭和参拾八年拾弐月拾弐日発売」とある。定価八百円。都丸書店で購った。城昌幸よりもこの版元のほうがミステリーだ。ちくま文庫のものでなく親本のデータで申し訳ない。2013/08/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/375384
  • ご注意事項

最近チェックした商品