ちくま文庫
聴雨・蛍―織田作之助短篇集

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 244p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480035592
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

流れに揉まれて生きる男と女、一芸に身を捧げる芸人、破天荒な勝負師―一筋の道のほかには常識も理屈もない人々の、物悲しく鬼気迫る姿を描いた織田作之助の傑作短篇集。定跡に抗する大阪人の典型、坂田三吉を取り上げた「聴雨」「勝負師」、人形遣いの芸道修業を聞き書き風に記した「吉田文五郎」、失った妻への思いから狂ったように競馬にのめりこんでいく男を描いた「競馬」など11作品を収録する。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

fonfon

15
表紙の人形は蓑助師匠です!うっつくしいわ~!「文楽の人より 吉田文五郎」はしんみり泣けます。今も文楽の修業の道は、きっと何も変わっていないんだろうなと思います。「飛びぬけ阿呆のわいが、言や言うもんの阿呆だしたさかい、こつこつと報われん道を歩いてこられたのかわからしめへん」。。2012/07/25

ゆづき

3
「中毒」が好きです。2021/11/03

荒野の狼

3
本書に収録の1942年12月に出版の「素顔」は、部落差別が書かれた小説として貴重な26ページの短編だが40分ほどで読了できる。本作の主人公は和歌山県出身の気の弱い男で、15歳の時に大阪に養子に出され、以後、数人の女性と関わって、最後に出会った女性が部落出身者。身内の縁談に支障をきたすおそれがあると離縁を迫る親族の姿勢は現代でも継続している部落差別である。2022/05/10

fumi

3
派手でない、静かなぶっ飛び方をしているのが彼の特徴だと思う。だめだなあと自覚しつつも、生真面目にだめを続ける人物たち、それを肯定の色で描き出す作家の筆。「競馬」がすき。

dungeonn

2
★3.0 大阪人なので違和感なかったのですが、関西地方以外の方が読むと、この大阪弁での筆記は、かなり読みづらいと思います。オダサクは坂田三吉の大ファンやったんですねえ。東京の名人相手に意表を突く初手の端歩をつく戦法にオダサクも精神的に自分と重ね合わせたとか。あと競馬好き。2023/08/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/133085
  • ご注意事項

最近チェックした商品