内容説明
改革―それから回復か?株の大暴落、金融機関の経営悪化、政権の交代とニューディール政策、そして戦争の影―時代の試練に耐え、はい上がったアメリカが示すもの。
目次
1章 プレリュード―1929年9月3日
2章 “繁栄”の退場
3章 下降、下降、また下降
4章 政権の交代
5章 ニューディールのハネムーン時代
6章 社会風潮の変化
7章 改革―それから回復か?
8章 農場が吹きとんだ
9章 はれやかな勝利の声
10章 ペンとカメラに映ったアメリカの暗黒面
11章 摩擦と景気後退
12章 戦争の影
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZOO
128
前の著書が20年代のアメリカ社会を書いていたのですが、今度は30年代ということでこの2冊でアメリカの民衆の生活状況がよくわかります。特に大都会ニューヨークが中心なのですが、、むかしの映画を見ているような感じを受けます。この頃に今のアメリカの文化生活の基盤ができたようなイメージがします。エンパイア・ステートビル、「ライフ」の創刊、「風と共に去りぬ」、ウォルト・ディズニーなどなどが出てきます。2016/02/29
ステビア
24
不況、ニューディール、そして戦争へ2023/03/19
dexter4620
2
絶版本、何かの書籍で本書の事を知り購入。1930年代のアメリカルポであり、陰惨な事件や株価の暴落、政治問題などが時系列でまとめられている。昔のアメリカに興味がある人向けであり、今となっては一般向けの書籍ではないように感じた。本書後半にある「苦境に見舞われつつも、耕地を広げていくのがアメリカ人の基本的気質」という考察は納得感があるものだった。2023/12/10
丰
0
Y-011999/07/24
-
- 和書
- 教室に並んだ背表紙




