出版社内容情報
東京三鷹の旧居にもどり、文壇の寵児として華やかな脚光を浴びつつ最晩年を飾った太宰の名作群「斜陽」「人間失格」「桜桃」「グッド・バイ」他14篇。
太宰最晩年の代表作「斜陽」「人間失格」「桜桃」他15篇を収録する。
目次
母
父
女神
フォスフォレッスセンス
朝
斜陽
おさん
犯人
饗応夫人
酒の追憶
美男子と煙草
眉山
女類
渡り鳥
桜桃
家庭の幸福
人間失格
グッド・バイ
内容説明
太宰最晩年の代表作「斜陽」「人間失格」「桜桃」他15篇を収録する。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
優希
74
太宰の名作揃いですね。ジャーナリズムの脚光をあびていたのも頷けます。特に『人間失格』は個人的に好きな作品なので、物語に入り込んでしまいました。『斜陽』が収録されているのも贅沢ですし。ユーモアを感じさせる『グッド・バイ』が絶筆なので、完成していたらどのような作品になっていたか、気になって仕方ありません。2020/05/14
優希
51
この巻が1番好きです。『斜陽』『人間失格』という特に好きな2作品がおさめられているからですけれど。他にも名作揃いで、ジャーナリズムの寵児として称されていたのも納得です。『グッド・バイ』が未完なので、書き上げていたらどのような作品になっていたかが気になります。2023/04/30
ころこ
41
『斜陽』父(国家)亡き後に残された人々の物語。「死んで行くひとは美しい。生きるという事。生き残るという事。それは、たいへん醜くて、血の匂いのする、きたならしい事のような気もする。」『金閣寺』のラストを思い起こさせる、このセリフから想像するのは三島由紀夫だ。三島なら没落貴族を描きそうだし、太宰がネガならば三島がポジであり、それ故に太宰は好かれ、三島は嫌われる。共通点は、どちらも愛されているということだ。『人間失格』直接は見えない。写真を見て、初めて自分が見える。冒頭、写真3枚が象徴的だ。他人が分からないとい2023/05/13
テツ
15
『斜陽』『人間失格』『グッド・バイ』 自堕落な人生。救いようのないどうしようもない私という存在。悩み苦しみそれでも生きることについての言い訳と自己嫌悪の展覧会。自分はここまで酷くはないし社会に適応は出来ているけれど何度読んでも居た堪れなくなるのは自分の救いようのない箇所(あちこちに山ほどあるが)を刺激されまくるからなんだろう。激しく痛むのではなく疼くような感覚が絶えることなく押し寄せてくる。なるほどこの疼きを延々と感じていたのなら酒の力を借りて生命ごと断ち切りたくもなるのかもしれない。2016/09/27
H2A
11
『斜陽』を読もうと思いながら、結局最初から最後まで読んでしまった。『斜陽』は初読だが、高校以来再読した『人間失格』の「道化」の言葉の数々は重い。絶筆『グッドバイ』は意外なほど軽快でふっつりと途切れる。心中がもともと本気ではなかったのではないかと考えてしまう。2015/10/27