筑摩選書<br> すべては量子でできている―宇宙を動かす10の根本原理

個数:

筑摩選書
すべては量子でできている―宇宙を動かす10の根本原理

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月01日 20時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 320p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784480017543
  • NDC分類 420
  • Cコード C0342

出版社内容情報

宇宙はいかにして誕生し、世界はなぜこのように存在するのか? 長年、現代物理学を牽引してきたノーベル賞物理学者が、10の根本原理からこの永遠の謎に迫る。

内容説明

宇宙はいかにして誕生し、万物はなぜこのように存在しているのか。現代物理学はその核心にかつてなく迫りつつある。こうした研究の最前線に立つのが、二〇〇四年にノーベル物理学賞を受賞し、その後もアクシオンの創案、エニオンの命名、時間結晶仮説の提唱など革新的な研究成果を次々に発表してきたフランク・ウィルチェックだ。天才物理学者が「空間」「時間」「物質、エネルギー」「相補性」など一〇の根本原理を武器に、私たちの世界の成り立ちをとことん語りつくす。

目次

第1部 今あるもの(広大な空間;悠久の時間;ごく限られた構成要素;ごく限られた法則;たくさんの物質とエネルギー)
第2部 始まりと終わり(宇宙の歴史は開かれた本だ;複雑さ出現す;まだまだ見るべきものがある;謎は残る;相補性は精神を拡張する)

著者等紹介

ウイルチェック,フランク[ウイルチェック,フランク] [Wilczek,Frank]
1951年生まれ。アメリカの物理学者。プリンストン大学で博士号を取得。マサチューセッツ工科大学ハーマン・フェッシュバッハ物理学教授。2004年、「強い相互作用の理論における漸近的自由性の理論的発見」によりノーベル物理学賞をデイヴィッド・グロス、デイヴィッド・ポリツァーとともに受賞

吉田三知世[ヨシダミチヨ]
京都大学理学部物理系卒業。英日・日英の翻訳を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

原玉幸子

16
近年の科学本は素人にも分かり易く、最新状況に触れ易くなった気がしますが、それ故に最新科学の状況の「定点観測」が必要で、どこ迄のレベルで「素人なりのばくっと理解」をするのか……まぁ、勝手に最新科学に感嘆し、勝手に知識が覚束ずに落ち込んでいます。本書は、最終章の締めが消化不良な印象以外は、科学を語る流れがいい本ですが、あれっ、「色荷」って?「量子色力学」って前からの常識だったの?(其々「しきか」「いろりきがく」)等々「定点観測」の期間を空け過ぎてか知識の補充が出来ておらず、又もショック。(◎2023年・春)2023/03/04

toshi

7
先に読んだハイノー・ファルケの「暗闇のなかの光」と同じ吉田三知世の翻訳。 彼女の翻訳は一回自分で消化してから書いているような感じで、日本語として全く違和感がなくて読みやすくて分かり易い。 この本は哲学的、詩的な言い回しが多すぎて、肝心なところを見失いそうになる。 もうちょっとすっきりまとめて欲しかった。2022/10/15

Haruki

3
物質もしくはエネルギーとその変化によって構成される世界のエッセンスを詩的な美しさをまといながら的確に表現している。素粒子は、質量、チャージ、スピンのたった3種の性質により区別され、高々十数個である。それらの基本法則を偉大な物理学者たちが鋭い洞察によって明らかにしてきた。特に弱い力の相互作用を説明する漸近的自由は、著者による定式化であり、また、ダークマターを説明するアクシオンも著者による定式化であるが、まだ観測はされていない。人間や社会についても同様に透徹した目で眺められたその姿は、シンプルがゆえに美しい。2023/01/27

Hayato Shimabukuro

2
現在の宇宙論、素粒子論に基づいて宇宙を理解するための一冊。著者はQCDの理論的研究でノーベル物理学賞を受賞したウィルスチェック。物理学をある程度知っている人が読むと、話がまとまっていて理解しやすい。物理を知らない人でも読みやすいはず。2025/01/18

Tommy

1
素人の自分にはマジで何を言っているのかほぼわからんかった。まず文章が読みにくい。主語と述語が対応してなかったりするので、途中からなぜこんなに読みづらいのかを考えてしまってますます内容に集中できない。同じ物理学者でも、カルロ・ロヴェッリがどれだけ自分たち素人に寄り添ってくれていたのかよくわかった。なぜなら、ロヴェッリの著書で知ったことに関しては、この本でもなんとなく理解できたから。最初と最後はすごく良かった。2025/02/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20092805
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品