内容説明
『万葉集』にあらわれる重要語、一五〇語を掲げ、語義を解説する“読む辞典”。『万葉集全解』全七巻の表現論的な万葉歌理解の成果を反映しつつ、現象的・表面的解説を旨とする従来の万葉語辞典とは一線を画しながら、各語に内在する古代的な論理や世界観を掘り起こす。万葉語の世界を体得するための必読の書。
目次
あか(赤)
あかとき(暁)
あき(秋)
あく(飽く)
あさ・あした(朝)
あそび(遊び)
あめ・あま(天・雨・海人)
あら(荒・現・新)
あを(青)
いき(息)〔ほか〕
著者等紹介
多田一臣[タダカズオミ]
1949年生まれ。1975年、東京大学大学院修士課程修了。二松学舎大学特別招聘教授、東京大学名誉教授。博士(文学)。専攻、日本古代文学、日本古代文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
-
- 和書
- うみがめのあかちゃん