50歳の分岐点―差がつく「思秋期」の過ごし方

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

50歳の分岐点―差がつく「思秋期」の過ごし方

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月06日 22時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784479797869
  • NDC分類 491.358
  • Cコード C0095

内容説明

一気に老ける人と若々しい人の差がわかった!ダイエットで人は老ける。中国で大反響!ホルモンが大変化する「思秋期」がまるわかり。

目次

はじめに―50歳から「新しい人生」を生きるために
序章 ホルモンが大変化する「思秋期」を知っていますか?
1章 50歳で一気に老ける人と若々しい人の差
2章 どうすれば、ホルモンの「枯れ」を防げるか?
3章 「脳」は何から老化する?
4章 1歳でも「外見」を若く!?最新美容技術のリアル
5章 この食事が「体の酸化」を防ぐ
6章 思秋期からの「お金」と「仕事」
7章 この先の人生で、まだ「がまん」を続けるのか?

著者等紹介

和田秀樹[ワダヒデキ]
1960年大阪市生まれ。85年東京大学医学部卒業。東京大学医学部付属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在は精神科医、ルネクリニック東京院院長、立命館大学生命科学部特任教授、川崎幸病院精神科顧問、一橋大学経済学部・東京医科歯科大学非常勤講師、和田秀樹こころと体のクリニック院長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あみやけ

43
実は、今年、分岐点にさしかかったというより無理やり分岐して大きな決断をしました。後悔はまったくないのですが、この本を読んでさらに安心しました。がまんは必要以上しなくていいんですよね。これからの人生を楽しまないと。周りの人を大切にして、趣味を楽しんで、美味しいものを食べて。まずは心の健康ですよね。あと、ケチケチせずにお金を使って。もちろん、仕事も楽しんで。楽しい老人になれるように準備します。心の余裕をもって。同世代の方にめちゃくちゃおすすめです。2023/11/04

ぴえろ

31
50歳は「思秋期」大人から老人へ。老化は止めることは出来ないがゆるやかにすることは出来る。納得すること、そうかなぁと半信半疑、違うだろ〜とツッコミ入れるようなTipsはあれど色々試してみてもいいなと思った。老後の趣味は今のうちに見つけておこう。2024/04/08

オカヤン

6
オーディブル。思春期でなく、思秋期。秋を思うとは、趣があります。60代になる前の過ごし方。年金や介護保険については、もう少し詳しく調べないと感じる。ただ、定年してから楽しもうではなく、今をできる範囲でしっかり楽しむこともすごく大事だなと感じた。2024/04/11

ルル

4
生き方、食べ方、働き方、について思い描けます!30.40代に読むことをオススメいたします^^2025/05/15

ひさちゃん

4
ホルモンの分泌によって大きな変化が現れる10代を思春期と呼ぶならば、同じく分泌が大きく変化する40代から50代(更年期)を「思秋期」と呼ぶことを提唱。その時期をいかに過ごすか、が書かれてある。高齢者医療に長く携わってきた和田氏の考えは「なるほど~」と思える。前頭葉をいかに動かすか。以前「80歳の壁」を読んだが、それに通ずるものがある。80代と違い50代はまだ体が動く。和田氏が取り組んできたこと・取り組んでいることも書かれてあって、さらに医療従事者として「これは危険、注意して」という指摘もあって参考になる。2025/02/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21348126
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品