出版社内容情報
SWOT分析って何? 新規事業の成功見込みは? 今さら聞けない経営学の基礎と応用を解説。新たな視点が手に入り仕事に効く1冊!
内容説明
ビジネスとは。よい組織とは。働く人に欠かせない56の視点。オムニチャネル戦略?インクルージョン?PEST分析?何もわからないところからで大丈夫!課題をみつける力、問題を解決する力、両方手に入れる!だらだらスマホの時間を「成長の時間」にする1冊。
目次
1章 使える「マーケティング論」
2章 使える「事業創造論」
3章 使える「経営組織論」
4章 使える「組織行動論」
5章 使える「事業戦略論」
6章 使える「財務・会計」
7章 使える「現代企業論」
著者等紹介
中川功一[ナカガワコウイチ]
オンラインスクールAPS学長/YouTuber/経営学者/経済学博士(東京大学)。専門は経営戦略論、イノベーション・マネジメント。大阪大学経済学研究科准教授を経て独立。「アカデミーの力を社会に」を自身の使命とし、オンライン経営スクールAPSを軸に、YouTube「中川先生のやさしいビジネス研究」、執筆、講演、研修、コンサルティングなどで経営学の普及活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
3
マーケティング論: プロスペクト理論 AIDAモデルとカスタマージャーニーマップ オムニチャネル戦略 事業創造論: 社会課題定義 アクション・マトリクス デザイン思考 プロトタイピング CVCA 両利きの経営 経営組織論: 組織の3要素 誘因と貢献の組織近郊 分業と階層構造 機能別組織と事業部制組織 マネジメント・コントロール 組織行動論: 動機付け理論 心理的安全 事業戦略論: 7Sとバリューチェーン分析 財務・会計論: 管理会計と曽根企分岐点 業務的意思決定 現代企業論: エシカル消費 CSRとCSV2022/05/09
nemuo
1
組織論から事業戦略まで実に幅広く解説。当然広く浅くだが 入門編としては分かりやすくまとまっている。ただタイトルにある「2時間」というのは無理だろ。新入社員向けの教材とかにはピッタリかも。2023/06/13
cocolate
0
若者向けアパレルブランドの2軸分析事例、がしっくりとわかった気がした。組織は単なる人の集まりではない、というここが一番刺さったかな。2023/05/01
Hiroyuki Oshiyama
0
マーケティングから組織や財務まで、幅広く経営学の基本を網羅的かつ簡潔に理解できる本。全般的なところから手元に置いておく使い方が良さそう。ただ、ひとつひとつはそれほど深くはないので、実用するにはテーマの専門書を用意したい。2022/05/13