銀行員だけが知っている お金が貯まる人のお金の使い方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 220p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784479795629
  • NDC分類 338.12
  • Cコード C0030

内容説明

お金が「貯まる」かどうかは「使い方」で分かる!お金は「使い方」で名前が変わる。メガバンクの元銀行員・投資の達人が教えるお金の使い方。

目次

第1章 お金が貯まる人は「お金」を知っている
第2章 お金が貯まる人は「時間」にお金を使う
第3章 お金が貯まる人は「価値観」にお金を使う
第4章 お金が貯まる人は「欲しいもの」にお金を使う
第5章 お金が貯まる人は「頭」を使って貯める
第6章 お金を使える人がお金を増やせる

著者等紹介

長岐隆弘[ナガキタカヒロ]
不動産鑑定士。一般社団法人不動産投資家育成協会代表理事。アセットライフマネジメント株式会社代表取締役。メガバンク銀行員時代の経験をもとに、不動産投資で月100万円以上の「お金を増やすしくみ」を築いて「経済的自由」を実現。現在は、500名を超える不動産投資家を擁する一般社団法人不動産投資家育成協会の代表として、投資家の育成、投資教育の普及に努める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みゃーこ

19
サラーリーマン大家でキャッシュフローを増やす(副業などでフローを分散させる)。ストックよりフローを増やす。お金のセミナーに参加する。(付き合う人を変えるため)、信頼に投資される不動産は銀行が金を貸してくれるから貧乏より金持ちの方がお金が貯まりますい。お金は幸せになるために、希望を実現するために使うのであって貯めるのが目的になって苦しくなるためのものではない。お金について色々考えさせられるが、最近読んだ厚切りジェイソンの「外資投資信託をせよ」と真逆の思想なのでこれはこれで考えとしてあるのかな。2024/05/14

おおたん

13
サクッと読めました。マネーリテラシー向上のための本であり、入門書として読みやすいと思います。中級者以上の方は、少し物足りなさを感じるかもしれませんが、最後にはビジネスパーソンの強みを活かす方法なども書かれています。◆お金の貯め方ではなく、使い方◆人の悩み「お金、時間、健康、人間関係の問題」の中では、お金の問題は解決しやすい◆価格ではなく、価値で判断◆体験そのものに大きな価値を感じる◆未来に受け取る利益を楽しむ◆実質価値と感情価値◆お金の損得ではなく時間の損得で考える◆ルール化と習慣化2021/07/15

Sayaka

6
なんとなく借りたけど、どこかで読んだことのあるような内容ばかりだった。自分の一番親しい友人5人の平均年収が自分の年収なんだって。確かにそうかも。2017/01/23

天音春子

4
図書館本。 身近にいる5人の平均年収があなたの年収らしい。 不動産投資おすすめしてたけど少子化だしうまくいくのかは疑問に思った。2018/02/23

YJ

3
ストックからフローへ。著者は不動産鑑定士。価値観と哲学をもって、お金を使うことが大事なのは同意見。読みやすかった。2017/01/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11284858
  • ご注意事項

最近チェックした商品