影響力の心理

個数:

影響力の心理

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月23日 15時02分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 239p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784479795117
  • NDC分類 361.4
  • Cコード C0011

出版社内容情報

人は何秒で他人を信用するのか、どうしてあの人の思い通りに事が運ぶのか、場を支配する人は何をしてるのか、人間関係を科学的に解説

内容説明

あなたは人を何秒で信用するか?ほとんどの人は「多数派」に流されて生きている。でも、今日からすべてが自分の望み通りになるとしたら―科学的に人を暗示にかける。潜在意識で場を支配する方法。

目次

第1章 影響力の仕組み―人は、何秒で他人の発言を信用するのか(「繰り返し聞いたこと」が真実になる;「信じやすい情報」にある四つの特徴 ほか)
第2章 言葉の魔術―どうしてあの人の思い通りに事が運ぶのか(語彙の豊富な人は知的に見える;賛同されると「受け入れられた」と感じる ほか)
第3章 権力のカラクリ―応援されるリーダーはどこが違うのか(頼み事に小さな付箋メモを付ける;「目に見えない贈り物」をすると「忠誠心」が返ってくる ほか)
第4章 嫉妬と妬みの構造―ライバルからの攻撃をかわす方法(巧妙なイヤミにバリアを張る;話を遮って主導権を握るために ほか)

著者等紹介

フェキセウス,ヘンリック[フェキセウス,ヘンリック] [Fexeus,Henrik]
1971年9月21日スウェーデンのオレブロで生まれる。10代のころ、マジックが潜在意識下で他人の思考や行動を操作するツールになることに気付き、神経言語プログラミング(NLP)、ヒプノシス(催眠)、演技、マジック、心理学などのコミュニケーション・メンタル技術を次々に学んでいった。メディア、広告、プロパガンダ、ミーム学による影響の分析へと歩みを進め、著書7冊は国内で累計50万部以上に達している。現在、妻と2人の子どもとストックホルム在住

樋口武志[ヒグチタケシ]
1985年福岡県生まれ。早稲田大学国際教養学部卒。2011年まで株式会社東北新社に勤務。現在、早稲田大学大学院在学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

デビっちん

26
再読。人間関係がある限り、影響力の渦に巻き込まれて、引きずり込まれてしまうものです。誰もが欲求を持ち、その成就を期待して意識的・無意識に影響力を及ぼしているのですから。そんな他者の行動は、6つの基本的な欲求に動機づけられています。この6つと、あの名著の内容を組み合わせれば、より効果が高まると思いました。ただ、影響力を高めるテクニックをたくさん知っても、それを使う人格を高めないといけないと強く感じました。2017/09/07

デビっちん

25
相手を指示に従わせたり、意図的に操ろうとしても、たいていの場合うまくいきません。意識が司る理性が反発するからです。それじゃ困るという人のために、相手がそう望むように、無意識の領域にアクセスするための影響力の発揮の仕方が解説されていました。なんだかんだで人に仕事をやってもらい、しかもうまくいっちゃう人の秘密を知れた気がしました。2017/08/31

sas

24
他人に与える影響力には2つの原則がある。①日々のコミュニケーションにおいて、相手の思考や行動に影響力を与える方法をしっかり理解すること。②どのように影響するものであれ、影響力とは、他者へ敬意を持ち、他者を自分と同じくらい大切に考えているときにこそ、より効果が上がると知っておくこと。この本はよくあるテクニック本ではない。「テクニックで相手をコントロールする」のではないと繰り返し主張されている。2017/03/31

デビっちん

20
再読。簡単な頼み事なら引き受けてくれるだろうというのは思い込みだとわかりました。頼みごとの大小はあんまり関係がなかったんですね。もっと人には色々と頼んでみようと思える内容を学べました。今までちょっと損してたなー。2019/03/25

デビっちん

18
再読。心理面の解説もそこそこに、日常生活への活用例が大変わかりやすいです。相手従わせるような力の使い方ではなく、狙った行動を相手に自然ととってもらいやすくするような感じです。2019/03/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10640033
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品