人が集まる!売れる!売り場づくり40の法則

個数:
電子版価格
¥1,232
  • 電子版あり

人が集まる!売れる!売り場づくり40の法則

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月24日 14時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784479794066
  • NDC分類 673.7
  • Cコード C0095

内容説明

売り場づくり、店舗レイアウト、ヴィジュアルプレゼンテーション…。こう聞いて、「あ、苦手…」と思う方もいるかもしれません。でも、簡単です。VMDは、センスや技術でなくて「しくみ」。今ある什器だけで、お店は改善できます。並べ方を変えるだけでお客さまの反応が変わる嬉しさをぜひ、実感してください。

目次

第1章 「売り場づくり」が大切な理由(活用しないと、もったいない!「選ばれて、売れる」を助けるVMD;売り場づくりを始める前に 入店客数が運命の分かれ道 ほか)
第2章 これだけは知っておきたいVMDの基本(VPの極意1 まずは「お客さま観察」から;VPの極意2 見せたい色を絞る ほか)
第3章 VMDで売り場を改善する(改善しよう1 間口が狭く、奥に長いお店;改善しよう2 お客さまがすぐに出て行ってしまうお店 ほか)
第4章 魅力的な売り場をつくる習慣(不人気な色の思わぬ効果 売れない色を上手に使う;主役商品に比重を置きすぎない 商品には脇役をつける ほか)
第5章 売り場に立つスタッフが心がけたいこと(店員の役割は変化している!お客さまに思いを伝える;売りたい商品に同化すべし 商品の広告塔だと自覚する ほか)

著者等紹介

内藤加奈子[ナイトウカナコ]
Vert(ヴェール)代表。VMDコンサルタント。1975年東京生まれ。オンワード樫山グループに入社後、メンズブランド事業部にて店舗専属ヴィジュアルマーチャンダイザー(VMD)として従事し、百貨店内のメンズスーツのフロアでセールススタッフとしてNo.1の売り上げを収める。7年間の在籍期間で3ブランド120店舗を統括した。2002年に独立。VMDのノウハウと接客技術の教育で顧客をサポートする事務所『Vert』を設立し、フリーのVMDコンサルタント・講師となる。指導実績は2500件に及び、最高で昨年対比240%の売り上げ改善実績がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Risa Shimowada

2
物販・小売店のノウハウだが良かった。「あなたから買いたい」と思ってもらう、なんて考えたことも無かった。自分も商品くらいに思った方がいいのかも。 その他ポイントとしては、歩きにくく(滞在時間長く)、赤を奥に⇒赤い椅子置いてたから良し。壁にネックレスかけた。 破壊(流れを崩して注意を引く)、アイテム別ではなく組合せ陳列(主役と脇役、セットでの利用)⇒小物売り棚でやってみよう。なぜ売れないか、ではなく、どうやったら売れるか⇒原因追究が必要では?と思ってたが、前向き思考が良いのかもしれない 2017/02/14

ブラム

1
普段こういった本を読まないので内容が優れているかわかりませんが、実践してみたいと思うものがいくつかありました。といっても時期が時期なので、余裕ができ次第ちょっとずつ変えていこうと思います。2017/12/26

てるるる

0
店頭でのマーケティング論と顧客の行動心理学が合わさったような本。電器屋と携帯ショップの居心地の悪さの原因がわかる。2016/06/18

けー

0
VMDの作り方、考え方が書かれた一冊。基本的に店頭入り口のVMDに特化している。テクニックが殆どであったが、マーケティング3.0など、新しい概念を知ることができ、考え方が広がるきっかけになるのではないかと思う。2015/12/31

てつてつ

0
実践あるのみって感じですね、まず、店頭に立って見ます。専門語をかみくだき理解してやっと身に付くのですね。読みやすいので、少しずつかけて使っていこうと思いました。2014/10/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7113049
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品