ハーバード流宴会術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 263p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784479793670
  • NDC分類 385.9
  • Cコード C0095

出版社内容情報

グローバル資本主義を生き抜くためには、英語より宴会だ! ウケなくても挫けないタフな体と心があれば、あなたも世界水準になれる!

基礎編
すべての宴会術は、たったひとつの原理に帰する
幹事とは、参加者の「エアー・タイム」を極大化する係である
幹事たるもの、「ノーブレス・オブリージュ」の精神をもて
リーダーシップを磨くなら、「立食型」より「着席型」の宴がベター

実践編
「席順」は事前にシミュレーションしておく
思いつき(Just an Idea)でモノを言うな
宴会芸は「単純明快、どっかん、バカだなぁ」の3点で攻める
「目的」を強く理解しあうチームこそ最強
最初の一杯だけ気持ちよく飲めれば、お酒は強くなくていい
大事な席では、相手と一緒に食べ終われ
「会話のマウントポジション」をねらえ
「So, let me ask you…」で話を引き出せ
「な・る・ほ・どーー」で対象者を中心に据える
なぜ「グーグルクイズ」が最高に盛り上がるのか
一次会と二次会の「あいだ」はオペレーションの総戦力で乗り切る ほか48の奥義

内容説明

ハーバードで一番有名な日本人が教える若手社員もベテラン社員も役立つ仕事のやり方、お付き合い、おもてなしの行動。

目次

基礎編(すべての宴会術は、たったひとつの原理に帰する;幹事とは、参加者の「エアー・タイム」を極大化する係である;幹事たるもの、「ノーブレス・オブリージュ」の精神をもて;リーダーシップを磨くなら、「立食型」より「着席型」がベター)
実践編(スケジュール調整サービスはむやみに使うな;「場所決め」を間違えると、痛い目にあう;お店には必ず一度、「下見」に行け;「席順」は事前にシミュレーションしておく;「行きつけ」のお店を3軒はもっておけ ほか)

著者等紹介

児玉教仁[コダマノリヒト]
1972年、静岡県生まれ。1997年、三菱商事株式会社入社。鉄鋼商社マンとして海外で多数の新規ビジネスを立ち上げる。2004年、ハーバード大学経営大学院に入学し、同校で習うリーダーシップ論・ビジネス論等を宴会術に応用。2011年に三菱商事を退社し、国際社会で活躍できる人材の育成を目指した企業、グローバルアストロラインズ株式会社を立ち上げる。一部上場の大手企業をはじめとした多くの企業に創造的な人材教育プログラムを提供。英語の突貫工事型合宿プログラムや宴会術の企業研修も実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひろ☆

24
ハーバード流はともかく、宴会もちょっと置いといて、こういうアイデアやテクニックは好き。当事者意識を持たせる。会話のマウントポジションをねらうなど、面白い。2014/01/19

双海(ふたみ)

19
なるほど、たしかに。これは重要なことだなぁ。「いくら頭が良くても、仕事ができても、『優しさ』がない人とは、本気で一緒になにかをやってみたいと思えない」・「質の高い仕事をするには、自分が働きやすい、戦いやすい環境をつくることも重要なこと」  ただ、私にはそれはちょっと・・・と思う部分もあり(笑)2017/10/01

Kaz

18
ビジネスや人付き合いに欠かせない宴会、中でも最も負担が大きい幹事についてのノウハウと心構えが面白く勉強できる。宴会の幹事をプロジェクトのリーダーにもなぞらえて、説明するあたり単なるマナーの解説書とは一線を画していると言える。宴会を盛り上げるには、参加者が楽しめるようにするのがポイントである。その為には参加者を主役にする、参加者の心の壁を取り除く。これを「心のパンツを脱がせる」というのは、言い得て妙。せっかく宴会に参加するなら、楽しまないと損。よし、今夜は忘年会。心のパンツを脱いでみるか。2017/12/08

シルク

15
学生の時、宴会が、大、大、大嫌いだった。部活の飲み会も講座の飲み会も、どっちも苦手。ダラダラといつ終わるか分からない、先が読めない。「どうぞご歓談ください」と、見知らぬひと、まだ親しくもなっていないひと達の間に放置されて所在なし。やっと終わって、ほっと帰宅しようとすれば、「二次会行くんでしょ」と怖い顔をされる。断るそぶりを見せれば「自分勝手だ」となじられる。そんでまた、いつ終わるのか分からないだらだら時間に巻き込まれる。泣きたい……。とにかくわたくしが嫌だったのが、あの「ダラダラ」時間。せやから後々、2019/08/03

tkokon

15
【ふむふむ】○宴会芸は「単純明快、どっかん、バカだなあ」○たこ焼きマシンやのり巻きは、外国人のホームパーティで受ける○自己紹介はきらりと光る強みを見せる+意図的に隙を見せる○会を盛り上げるために、会話の主導権を取りに行く(師匠の主導権の取り方が目から鱗!)○話を引き出すこと、話にオチをつけること、この2つで、場を仕切る。●どんなことでも徹底的に追求すると、違った世界が見えてくる、ということの典型。宴会に限らず、人が集まるすべての機会に応用できる。意識してみよう。2014/02/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5666911
  • ご注意事項